通信料

3つの解決策|ソフトバンクのキッズ携帯は親が他社でもGPS検索できる?親が他社を利用する場合キッズ携帯どうする?

2024年5月17日

※本ページはプロモーションが含まれています

ソフトバンクのキッズ携帯をお子様に持たせている場合、親のスマホを他社に乗り換えると、キッズ携帯のGPS検索ができるかどうか重要なポイントですよね。

ソフトバンクのキッズ携帯は、親がソフトバンク・ワイモバイル以外の他社に乗り換えるとGPS検索できなくなります。

キッズ携帯のGPS検索ができなくなるなら、月額料金が安くなるキャリアに乗り換えをしない選択をされる方もいるでしょう。

しかし、親が他社へ乗り換えた場合でも、お子様に持たせるキッズ携帯をどうすればいいか3つの解決策があるんです。

ソフトバンクのキッズ携帯は、親が他社を利用する場合の解決策を解説します。

ソフトバンクのキッズ携帯は親が他社・格安でもGPS検索できる?

親がソフトバンク・ワイモバイル以外の他社を利用している場合、「キッズフォン3」「キッズフォン2」のGPS検索は利用できません。

ソフトバンクのGPS検索機能は、「位置ナビ」「みまもりマップ」の2つがあります。

どちらもの機能も親(検索する側)がソフトバンクもしくはワイモバイル回線であることが条件となるため、ソフトバンク・ワイモバイル以外の他社へ乗り換えるとキッズ携帯のGPS検索は利用することができなくなります。

「みまもりマップ」は2024年10月31日(木)でサービス終了となります。

参考親が乗り換えたらキッズ携帯は使える?GPS検索可否や注意点を解説!他社・格安SIMに乗り換たらキッズ携帯はどうする?

続きを見る

参考親が他社・格安スマホでもキッズ携帯は契約できる?GPS検索は可能?GPS検索できるキッズ携帯はどれ?

続きを見る

親が他社ならキッズフォンのGPS検索機能「位置ナビ」は使えない

「位置ナビ」は月額220円で、親(検索する側)がソフトバンクもしくはワイモバイル回線であることが条件で利用が可能です。

「位置ナビ」は相手の現在地の確認や、あらかじめ指定したエリアで出入りがある場合にお知らせしてくれる機能です。

GPS検索ができないと、キッズ携帯を持たせる意味がないですよね。

親が他社ならキッズフォンのGPS検索機能「みまもりマップ」は使えない

「みまもりマップ」は月額無料で、グループを作成しグループのメンバーの現在地をお互いに共有するサービスです。

このグループの管理者は、ソフトバンクもしくはワイモバイル回線でなければグループ作成ができないため、「みまもりマップ」も親が他社を利用している場合は使えない機能です。

キッズフォンがソフトバンク回線なので、キッズフォンがグループの管理者になれば可能なのではと思われがちですが管理者にはなれません。

そもそもキッズフォンはインターネットが利用できない端末で、お子様に持たせる=みまもられる側になることが前提とされているためグループの管理者になることはできません。

グループの管理者がソフトバンク・ワイモバイル回線ならば、「みまもりマップ」のメンバーに他社回線も加入させることが可能です。

「みまもりマップ」は、キッズフォン3はサービス対象外のため、「みまもりマップ」で位置情報の確認をすることはできません。

「みまもりマップ」は2024年10月31日(木)でサービス終了となります。

参考キッズフォン3は「みまもりマップ」が利用できない?位置ナビとの違いについて解説!GPS検索できるのは位置ナビのみ!

続きを見る

3つの解決策|親が他社を利用する場合キッズ携帯どうする?

親が他社を利用している場合、ソフトバンクのキッズ携帯「キッズフォン3」「キッズフォン2」をお子様に持たせていても、GPS検索機能が使えないのでキッズフォンを持たせるメリットがありません。

その場合の解決方法として、3つの解決策があります。

親がソフトバンクもしくはワイモバイルを持つ

auのキッズ携帯「mamorino6」「mamorino5」にを持たせる

スマホを持たせる

親がソフトバンクもしくはワイモバイルを持つ

どうしてもソフトバンクのキッズ携帯「キッズフォン3」「キッズフォン2」を持たせたいという場合は、親がお子様に合わせてソフトバンクもしくはワイモバイルを持つことをおすすめします。

現在利用しているスマホの月額料金にもよりますが、月額料金が高くなる方もいれば、逆に乗りかえたほうがお安くなる方もいます。

料金面では、ソフトバンクよりワイモバイルの方が安く利用できる場合が多いため、まずはワイモバイルで検討してみるのもいいかもしれません。

\最大2万円キャッシュバックもらえる/

ワイモバイルの詳細について詳しくみる



auのキッズ携帯「mamorino6」「mamorino5」にを持たせる

ソフトバンクのキッズ携帯を持たせることにこだわりのない方、GPS検索機能が使えるならソフトバンクのキッズ携帯でなくてもいいという方は、auのキッズ携帯「mamorino6」「mamorino5」がおすすめです。

auのキッズ携帯「mamorino6」「mamorino5」であれば、親が他社を利用していてもGPS検索機能が利用できます。

auには「安心ナビ」というGPS検索機能サービスが提供されていますが、安心ナビは月額330円で「mamorino6」「mamorino5」をGPS検索する場合、親がauを利用していないと安心ナビのGPS検索機能が使えません。

ですが、auのキッズ携帯「 mamorino6」「mamorino5」には、「居場所検索」という機能が備わっており、親が他社でもGPS検索機能が使えます。

月額料金も不要で、SMSで現在地情報が送信されるため、mamorino側でSMS送信料3.3円/回の料金が発生するだけです。

GPS検索機能で現在地の把握ができればいいという方は、親が他社でも利用できるauのキッズ携帯「mamorino6」「mamorino5」がおすすめです。

参考【他社OK】親が他社・格安スマホならmamorino(マモリーノ)のGPSを活用すべし・auキッズ携帯mamorino(マモリーノ)料金や仕様内容・おすすめ内容を紹介!

続きを見る

参考auキッズ携帯mamorino6(マモリーノ6)比較!mamorino5と料金やスペックの違いを解説!どっちがおすすめ?

続きを見る


スマホを持たせる

親がソフトバンクやワイモバイル以外の、他社や格安スマホを利用している場合、キッズ携帯ではなくスマホを持たせるという選択肢もあります。

「スマホを持たせると動画やゲームばかりにならないかな」
「危ないウェブサイトにアクセスしたりしないかな」

と心配することも増えるかもしれませんが、Googleのファミリーリンクで、スマホの機能制限やウェブサイトの制限などをしておけば、ゲームや動画が出来ないように設定することも可能です。

もちろん、GPSで位置情報の確認をすることも可能なため、子供の居場所を確認することもできます。

また、料金に関しては、月額290円でスマホが利用でき、キッズ携帯よりも安い格安SIMがあるんです。

最低限の機能で子供にスマホを持たせるなら、月額290円で持てる日本通信SIMがおすすめです。

参考【爆安】月額290円の格安SIMは子供のスマホにおすすめ!キッズ携帯よりも安くスマホが利用できる日本通信SIMとは?

続きを見る

参考LINEMO(ラインモ)子供におすすめ!おすすめできる4つの理由とは?子供にスマホを持たせるならLINEMOが最適!

続きを見る

まとめ

親がソフトバンク・ワイモバイル以外の他社を利用している場合、残念ながら「キッズフォン3」「キッズフォン2」のGPS検索機能は利用することはできません。

キッズ携帯を持たせる本来の目的は、GPS検索機能や防犯ブザー機能が使える端末をお子様に持たせたいという方をメインとしている端末です。

親がソフトバンク・ワイモバイル以外の他社を利用している場合、キッズフォンの本来の機能が利用できないため持たせる意味がなくなってしまいます。

キッズフォンのGPS検索機能が使えるソフトバンクもしくはワイモバイルを利用するか、auのキッズ携帯「mamorino6」「mamorino5」を持たせる、もしくはスマホを持たせることをおすすめします。

-通信料
-,