キャッシュレス決済

「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」の違いとは?WAON POINTのおトクな貯め方やおトクな使い道について解説

※本ページはプロモーションが含まれています

イオンには2つのポイントサービスがあり、「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」があります。

この2つのポイントは、名前も似ていますが、利用する方法や店舗によって貯まるポイントが異なります。

そこで間違いやすい「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」の違いについて解説します。

また、「WAON POINT」のおトクな貯め方やおトクな利用方法についてもご紹介します。

年会費無料!WAON POINTが貯まる

イオンカードの利用で貯まるポイントは「WAON POINT」

イオンカードで貯まるポイントは、2021年9月11日利用分以降「ときめきポイント」から「WAON POINT」へと改定されました。

「ときめきポイント」は、電子マネーWAONポイントに交換したり商品の交換ができ、貯めたポイントを交換することに少し手間がかかりっていました。

「WAON POINT」は、電子マネーWAON への交換や商品への交換はもちろん、お買い物の支払い時にポイント利用することもでき、以前よりもポイント利用しやすくなりました。

「WAON POINT」と「WAONポイント」の違い

イオンには、「WAON POINT」と電子マネー「WAONポイント」の2つのポイントサービスがありますが、名前も似ているため、間違いやすいですが貯まる仕組みはそれぞれ違います。

「WAON POINT」と「WAONポイント」の大きな違い

「WAON POINT」はイオングループ対象店舗で利用した場合に貯まる

「電子マネーWAONポイント」はWAON POINT加盟店以外での電子マネーの利用で貯まるポイント

「WAON POINT」が貯まる方法は?

「WAON POINT」は、イオンカードでの支払いイオングループ対象店舗で電子マネーWAONで支払いWAON POINTカードを提示して現金・イオン商品券・イオンギフトカード払い、のいずれかによって貯まります。

「WAON POINT」が貯まる行動

イオンカードで支払い

イオングループ対象店舗で電子マネーWAONで支払い

WAON POINTカードを提示して現金・イオン商品券・イオンギフトカードで払い

電子マネーWAONでの支払いは、イオングループ対象店舗での支払いに限ります。

イオングループ対象店舗以外で、電子マネーWAONを利用すると、「WAON POINT」ではなく「電子マネーWAONポイント」が貯まります。

イオンカードをポイントカードとして提示する、もしくは、WAON POINTカードを提示した場合、「WAON POINT」が付与される条件は、基本的には現金・イオン商品券・イオンギフトカードでの支払いとされています。

一部店舗では、現金・イオン商品券・イオンギフトカード以外の支払い方法でもWAON POINTがもらえます。

店舗によって条件が異なるので、よく利用する店舗での利用は事前に確認するようにしましょう。


貯まるポイント数は、支払い方法や利用する店舗によって異なります。

イオンカードで支払い
→200円(税込)で1WAON POINT ※イオングループでは2WAON POINT

イオングループ対象店舗で電子マネーWAONで支払い
→200円(税込)で1WAON POINT ※イオングループでは2WAON POINT

WAON POINTカードを提示して現金・イオン商品券・イオンギフトカードで払い
→→200円(税込)で1WAON POINT

「電子マネーWAONポイント」が貯まる方法は?

「電子マネーWAONポイント」は、WAON POINT加盟店以外で、電子マネーWAONで支払ったときに貯まります。

その他にも「電子マネーWAONポイント」を貯める方法がありますが、イオンカードセレクトのイオン銀行からのオートチャージでもポイントが貯まります。

「WAONポイント」が貯まる行動

WAON POINT加盟店以外で電子マネーWAONで支払い

イオンカードセレクトでイオン銀行からオートチャージ

貯まった「電子マネーWAONポイント」は、そのままでは使うことができません。

「電子マネーWAONポイント」を利用する場合は、イオンやイオン系列店舗に設置されている「WAONステーション」やイオン銀行のATMから「電子マネーWAON」へチャージする必要があります。

そのままでは使えないので、少し手間が必要ですが、貯まった「電子マネーWAONポイント」は定期的に確認するようにしましょう。

「WAON POINT」が貯まる&使える店舗電子マネー「WAON」が使える店舗は異なりますので事前に確認してから利用するようにしましょう。

WAON POINT加盟店以外で電子マネーWAONで支払い
→200円(税込)で1電子マネーWAONポイント

イオンカードセレクトでイオン銀行からオートチャージ
→200円(税込)で1電子マネーWAONポイント

参考イオンカード(WAON一体型)特徴やメリット・デメリットを解説

続きを見る

「WAON POINT」をおトクに貯める方法

「WAON POINT」をおトクに貯めるポイントは、イオンカードを利用することです。

イオングループ店舗で、イオンカードを利用することで、おトクに「WAON POINT」を貯めることができるので、その方法をご紹介します。

「WAON POINT」をおトクに貯める方法

イオングループ対象店舗でイオンカードで支払うと毎日ポイント2倍

毎月10日は「ありが10デー」でイオングループ対象店舗はポイント5倍

毎月10日は「AEON CARD Wポイントデー」でどこでもポイント2倍

ボーナスポイント商品を購入する

イオングループ対象店舗でイオンカードで支払うと毎日ポイント2倍

イオングループ対象店舗でイオンカードを利用すること、いつでもポイント2倍となります。

近くに対象の店舗がある場合は、イオンカードでお買い物するようにしましょう。

対象店舗の確認はこちら

毎月10日は「ありが10デー」でポイント5倍

毎月10日は「ありが10デー」、イオン・イオン系列店舗でイオンカードを利用するとポイント5倍となります。

基本還元率0.5%で200円(税込)ごとに1WAON POINTなので、毎月10日は還元率2.5%で200円(税込)ごとに5WAON POINTもらえます。

ほぼ全ての商品が対象ですが、商品券など一部対象外となるものもあるので注意しましょう。

>>対象外商品
調剤※/たばこ/切手/商品券/イオンギフトカード/ギフト券/WAON発行手数料/工事費・配達代金等サービス料金/自転車防犯登録料/その他、特定の商品は除きます。(上記の商品を取り扱ってない店舗もございます)※調剤薬品のお支払いに対してはWAON POINTの2倍・5倍などのポイントは進呈されませんが、基本ポイント(お買上金額200円(税込)につき1ポイント)は進呈されます。

毎月10日は「AEON CARD Wポイントデー」でどこでもポイント2倍

毎月10日は「AEON CARD Wポイントデー」となり、イオンカードで支払いすると、どこの店舗で利用しても「WAON POINT」が2倍となります。

基本還元率は、200円(税込)ごとに1WAON POINTなので、2倍になると200円(税込)ごとに2WAON POINTもらえることになります。

イオングループ店舗以外でも2倍の「WAON POINT」がもらえるので、お買い物は10日にするとおトクになりますね。

>>AEONCARD Wポイントデー対象外
ギフトカード、航空・鉄道料金、鉄道会社が運営している商業施設(駅ナカのテナント含む)、WAONクレジットチャージ、Suicaクレジットチャージ、チケット類、保険商品、公共料金、各種通信料、新聞購読料、医療機関、旅行代理店、通信販売、引越業者、海外でのお支払い分、AEONCARD ポイントクラブ加盟店でのご利用分、その他特定商品のお支払い分。

ボーナスポイント商品を購入する

本州(東北を除く)のイオン・四国のイオン・イオンスタイル限定で、対象商品に対してボーナスポイントが付与されています。

ボーナスポイントのついた商品を購入すると、「WAON POINT」が別途付与され、おトクに「WAON POINT」が貯まります。

ボーナスポイントの付いた対象商品は毎月変わるため、事前にチェックするか店頭で表示ポップなど確認するようにしましょう。

貯まった「WAON POINT」の使い道

貯まった「WAON POINT」は、お買い物時に利用したり、商品と交換したり、様々な利用方法があります。

「WAON POINT」の使い道

1ポイント=1円でお支払い時に使う

対象商品や他社ポイントなどに交換する

電子マネーWAONにチャージする

ウエルシア薬局で「ウエル活」に使う

1ポイント=1円でお支払い時に使う

イオングループ対象店舗では、「WAON POINT」が利用できる店舗で、支払い時に貯まった「WAON POINT」を支払い金額に充当することが可能です。

セルフレジでは、決済方法を選択する前に「WAON POINT」を利用したり、有人レジでは「WAON POINT使ってください。」と店員さんへ伝えることでお支払い金額から1ポイント=1円で利用することができます。

対象商品や他社ポイントなどに交換する

暮らしのマネーサイトから、「WAON POINT」を対象商品や他社ポイントなどに交換することができます。

対象商品は商品数も多く、選ぶとなるとかなり迷ってしまいそうですが、主な交換先としては他社ポイントへ移行したり商品券に交換、イオンシネマチケットに交換、雑貨などに交換可能となります。

電子マネーWAONにチャージする

「WAON POINT」 は、1ポイント=1円として「電子マネーWAON」へチャージすることが可能です。

イオン銀行ATMやWAONステーションで、ポイントチャージすることができます。

1番おトクな使い道!ウエルシア薬局で「ウエル活」に使う

貯まった「WAON POINT」を1番おトクに利用できる方法が、ウエルシア薬局で毎月20日のお客様感謝デーで利用することです。

2023年4月から全国のウエルシア薬局で「WAON POINT」を貯める・利用することができるようになりました。

今までは、ウエルシア薬局といえば「Tポイント」が貯まっていましたが、今後は「Vポイント(Tポイント)」と「WAON POINT」の両方が貯まります。

そして、ウエルシア薬局といえば、毎月20日に開催されるお客様感謝デー「ウエル活」がおトクなんです。

「ウエル活」とは、200円以上のお会計にポイント利用することができ、そのポイントの価値が1.5倍として利用できるおトクな日です。

例えば、1,000ポイント「WAON POINT」が貯まっている場合、1,000ポイントが1.5倍の価値となり1,500ポイントとなって、1,500円分のお買い物ができるということになります。

ポイ活ユーザーさんは、この日のためにポイントをたくさん貯めてお買い物をしているとか。

参考ウエル活やり方|WAON POINTとVポイント(Tポイント)が多重取りで貯まるお得な方法を解説!相互交換でポイント集約が基本!

続きを見る

まとめ

イオンの間違いやすい2つのポイントサービス「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」について解説しました。

イオングループ対象店舗で貯まる「WAON POINT」は、イオンカードの支払いでおトクに貯めることができるポイントです。

おトクに貯められる日などをうまく活用して、「WAON POINT」を少しでもおトクに貯められるようにしましょう。

貯まった「WAON POINT」は、ウエルシア薬局で毎月20日のお客様感謝デー「ウエル活」で利用するのが1番おすすめできる利用方法です。

まだ「ウエル活」を利用した事が無い方は、是非1度貯めたWAON POINTで「ウエル活」に参戦してみてはいかがでしょうか。

参考イオンカード(WAON一体型)特徴やメリット・デメリットを解説

続きを見る

参考【映画安くみる方法】1,000円で見れるイオンシネマ優待チケット購入方法を解説!イオンカードの映画優待特典は利用しなきゃ損!

続きを見る

-キャッシュレス決済
-, , ,