通信料

【2024年】キッズ携帯比較!おすすめできるキッズ携帯は?選ぶポイントや他社でもGPS検索できるキッズ携帯を解説

2024年5月22日

※本ページはプロモーションが含まれています

小学校入学のタイミングで購入することが多いキッズ携帯。

キッズ携帯は、子供の安心・安全を守るための機能があり、au・ドコモ・ソフトバンクから発売されています。

保護者がau・ドコモ・ソフトバンクを利用している場合は、同じキャリアでキッズ携帯を契約しますが、その他のキャリアを利用している方は、どのキッズ携帯を選べばいいかわからないという方も多いと思います。

そもそも、au・ドコモ・ソフトバンク以外の格安SIMキャリアなどを利用していても、キッズ携帯を契約することができるのか気になりますよね。

そこで、キッズ携帯を選ぶポイントや他社でもGPS検索できるキッズ携帯について詳しくご紹介します。

キッズ携帯は「au・ドコモ・ソフトバンク」のみ販売

キッズ携帯は、GPS検索機能・防犯ブザー付きなど、保護者が見守れる機能がついている端末のことを指します。

小学校低学年頃から持たせる家庭が多く、au・ドコモ・ソフトバンクの3社から販売されています。

キッズスマホはどんなケータイ?

キッズスマホといわれる端末は、過去にau・ドコモ・ソフトバンクでも販売されていましたが、現在キッズスマホは販売はされていません。
子供向けの使用で利用できる機能も限られており、利用内容に合わせてカスタマイズすることが難しかったため、あまり人気も出ず販売終了となりました。

現在では、通常の端末に子供向けの制限やフィルタリング設定をして、スマホを持たせるという方法が主流となっています。
お子さまの利用内容や年齢に合わせて制限内容をカスタマイズできるため、小学生からスマホを持たせる家庭もあるようです。

キッズ携帯を選ぶポイント

キッズ携帯を選ぶ際に、まずはじめにチェックするポイントがあります。

キッズ携帯を持たせるかスマホを持たせるか検討する

他社や格安SIMからでもGPS検索できるかチェックする

保護者と同じキャリアにキッズ携帯があるかチェックする

参考キッズ携帯の選び方とポイント|au・ドコモ・ソフトバンクのキッズ携帯どれがいい?

続きを見る

キッズ携帯を持たせるかスマホを持たせるか検討する

キッズ携帯は、au・ドコモ・ソフトバンクから発売されており、子供の安全を守るために作られた端末のため、電話・メール・防犯ブザーのなど、プリセットされている機能しか利用できません。

インターネットに接続したりアプリをインストールしたりすることはできないため、利用内容に合わせてカスタマイズすることができません。

利用したい機能がなければ、キッズ携帯ではなく、スマホを持たせるという選択肢も検討した方がいいでしょう。

AndroidやiOS端末のスマホで、機能制限やフィルタリング設定をして保護者が管理すれば、利用したい機能のみ利用させることも可能です。

GPS検索も可能なため、子供に携帯を持たせる理由や、どのように利用させたいのかを重視して考えるといいでしょう。

保護者と同じキャリアにキッズ携帯があるかチェックする

まずチェックするポイントは、保護者と同じキャリアにキッズ携帯が販売されているかを確認しましょう。

保護者と同じキャリアでキッズ携帯が販売されていれば、「家族割」が適用され、親子間の通話やSMSが無料になります。

また、親子で同じキャリアを利用している場合、キッズ携帯のGPS検索も可能となるため、利用しているキャリアにキッズ携帯が販売されているか確認しましょう。

他社や格安SIMからでもGPS検索できるかチェックする

保護者と同じキャリアでキッズ携帯が販売されていない場合、利用しているキャリアからでもau・ドコモ・ソフトバンクのキッズ携帯のGPS検索が出来るかを確認しましょう。

楽天モバイルや格安SIMキャリアは月額料金が安いため、au・ドコモ・ソフトバンク以外のキャリアを利用している方も多いですよね。

いざ、キッズ携帯を契約しても、親が他社を利用しているため、GPS検索できなかったなんてことになれば意味がないです。


「親が他社を利用していると、キッズ携帯の契約はできないのでは?」
「親が他社を利用していると、キッズ携帯のGPS検索ができないのでは?」


と思う方もいますが、親がau・ドコモ・ソフトバンク以外の、他社や格安SIMを利用していても、GPS検索ができるキッズ携帯はあるんです。

ドコモ
・他社からGPS検索不可
・ドコモ・ahamoのみGPS検索可能

ソフトバンク
・他社からGPS検索不可
・ソフトバンク・ワイモバイルのみGPS検索可能

au
・他社からGPS検索可能
・SMS送信が可能ならどのキャリアでも可能

親が他社を利用していてもキッズ携帯の契約は3社とも可能です。

保護者が他社でもキッズ携帯のGPS検索を利用できるのはauキッズ携帯のみ

保護者が他社でも、キッズ携帯のGPS検索が可能なキッズ携帯は、auのキッズ携帯のみです。

auのGPS検索ツールとして紹介されるのが、「安心ナビ」というアプリです。

「安心ナビ」は月額330円のアプリで、他社も利用することが可能ですが、他社からauのキッズ携帯を検索することができないので、「安心ナビ」を利用せず、別の方法でGPS検索をします。

「安心ナビ」ではなくauキッズ携帯の機能「居場所通知」を利用する

他社からauのキッズ携帯を検索することができないので、auのキッズ携帯の機能「居場所通知」を利用してGPS検索をします。

「居場所通知」は、auのキッズ携帯mamorino(マモリーノ)の機能で、特定文字をSMS送信するだけで位置情報が返信される機能です。

この機能は、キャリアは関係なく利用することができ、auのキッズ携帯mamorino(マモリーノ)の緊急連絡先に登録されてる電話番号からであれば、GPS検索をすることが可能となります。

「居場所通知」は、auのキッズ携帯mamorino(マモリーノ)の機能で、月額料金は不要位置情報送信料金3.3円/通のみ発生します。

参考【他社OK】親が他社・格安スマホならmamorino(マモリーノ)のGPSを活用すべし・auキッズ携帯mamorino(マモリーノ)料金や仕様内容・おすすめ内容を紹介!

続きを見る

参考【他社OK】親が他社ならマモリーノ「居場所通知」でGPS検索がおすすめ|他社でもGPS検索が利用できるキッズ携帯はどれ?

続きを見る

\ 初回30日間無料!お試しで利用可能 &クーポンも利用できる/

保護者が他社でもキッズ携帯を利用する際の注意点

保護者がau・ドコモ・ソフトバンク以外の他社を利用している場合でも、auのキッズ携帯mamorino(マモリーノ)ならGPS検索が可能です。

残念ながら、ドコモとソフトバンクのキッズ携帯は、他社からキッズ携帯のGPS検索を利用することができません。

保護者が他社でも、GPS検索が利用できるauのキッズ携帯mamorino(マモリーノ)を利用する際に注意しなければならない点があります。

それは、通話料金です。

保護者と同一のキャリアなら「家族割」を適用させ、家族間通話が無料となりますが、他社とauのキッズ携帯という組み合わせのため、通話料金に注意しなければいけません。

auのキッズ携帯mamorino(マモリーノ)は、無料通話は付いていないため、発信すると22円/30秒の通話料金が発生します。

通話頻度がそこまで多くなければ問題ありませんが、通話頻度が多くなる場合は、保護者がかけ放題のプランや無料通話付きのプランにすることをおすすめします。

少し手間は必要ですが、キッズ携帯から着信があっても、保護者から電話を折り返しすれば、通話料金を節約することができます。

参考親が他社・格安スマホでもキッズ携帯は契約できる?GPS検索は可能?GPS検索できるキッズ携帯はどれ?

続きを見る

キッズ携帯3社比較|基本料金

「au・ドコモ・ソフトバンク」から発売されいるキッズケータイの機能や料金についてご紹介します。

mamorino6
au
mamorino5
au
キッズフォン3
Softbank
キッズフォン2
Softbank
キッズケータイKY-41C
docomo
キッズケータイSH03-M
docomo
発売時期2023年2月10日2019年2月22日2023年1月27日2020年1月17日2023年2月24日2020年1月17日
端末価格
※2023年4月時点
22,000円
611円×36
11,000円
305円×36
20,880円
870円×24回
18,000円
750円×24回
22,000円
611円×36回
14,256円
396円×36回
基本料金550円~550円~539円~539円~550円~550円~
通話料金22円/30秒22円/30秒1回5分無料1回5分無料22円/30秒22円/30秒
GPS検索「安心ナビ」
330円/月
「居場所通知
「安心ナビ」
330円/月
「居場所通知」
「位置ナビ」
220円/月
「位置ナビ」
220円/月
「イマドコサーチ」220円/月「イマドコサーチ」220円/月
他社から
GPS検索可否

「居場所通知」

「居場所通知」
ワイモバイル
から検索可
ワイモバイル
から検索可
ahamo
から検索可
ahamo
から検索可
参考【最新比較】キッズ携帯どのキャリアがいい?GPS検索や月額料金au・ドコモ・ソフトバンク3社比較!おすすめの選び方は?

続きを見る

おすすめできるキッズ携帯は?

引用元:mamorino6 | 4G ケータイ | au

au・ドコモ・ソフトバンクのキッズ携帯で、おすすめできるキッズ携帯はauのキッズ携帯です。

auのキッズ携帯mamorino(マモリーノ)は、保護者が他社でも「居場所通知」というmamorino(マモリーノ)の機能を利用してGPS検索をすることができます。

キッズ携帯のGPS検索をするには、保護者がGPS検索アプリを月額契約する必要がありますが、auのキッズ携帯は月額契約も不要でGPS検索が可能です。

ドコモ
・イマドコサーチサーチ月額220円
・ドコモ・ahamoからGPS検索可能

ソフトバンク
・位置ナビ月額220円
・ソフトバンク・ワイモバイルからGPS検索可能

保護者がau・ドコモ・ソフトバンク以外の他社を利用している方、今後他社を利用する可能性がある方は、他社からでもGPS検索できるauのキッズ携帯がおすすめです。

子供のスマホにおすすめできるスマホキャリアは?

キッズ携帯ではなく、子供にスマホを持たせる場合におすすめできるキャリアは、日本通信SIMです。

日本通信は、月額290円という安さでスマホを持つことが可能で、キッズ携帯よりも安く利用することができます。

月額290円でデータ容量1GB付きで、無料通話はありませんが、通話料金が11円/30秒と他社の半額の通話料金で利用できます。

GPS検索と連絡用に持たせたいという場合は、データ容量1GBでも十分利用することができるため、価格重視の方におすすめです。

参考【爆安】月額290円の格安SIMは子供のスマホにおすすめ!キッズ携帯よりも安くスマホが利用できる日本通信SIMとは?

続きを見る

参考【他社比較】日本通信sim安すぎる格安スマホ!料金プランや特徴を解説!日本通信simをおすすめできる方とおすすめできない方とは?

続きを見る

その他のキャリアで検討したいという方は、利用したいキャリアから選ぶ、利用したい端末から選ぶ、のどちらかから選ぶといいでしょう。
利用したいキャリアや端末で、機能制限やフィルタリング設定が可能かどうか忘れずに確認しましょう。

まとめ

キッズ携帯を選ぶポイントや、他社でもGPS検索できるキッズ携帯、おすすめできるキッズ携帯についてご紹介しました。

キッズ携帯を選ぶポイントは、まず保護者が利用しているキャリアでキッズ携帯が販売されているかどうか、販売されていれば同じキャリアのキッズ携帯を契約するも良し、auのキッズ携帯を契約するも良しです。

保護者がau・ドコモ・ソフトバンク以外の、他社を利用しているなら、auのキッズ携帯mamorino(マモリーノ)一択です。


キッズ携帯を持たせるか、スマホを持たせるかを悩まれている方は、月額290円でスマホが持てる日本通信SIMがおすすめです。

hachico
hachico

GPS検索と電話連絡ができれば良かったので、筆者の子供は日本通信SIMの月額290円で利用しています。
余計なアプリやインターネットに接続できないように制限をして持たせています。


お子さまに持たせるキッズ携帯を検討されている方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

参考親が他社・格安スマホでもキッズ携帯は契約できる?GPS検索は可能?GPS検索できるキッズ携帯はどれ?

続きを見る

参考親が乗り換えたらキッズ携帯は使える?GPS検索可否や注意点を解説!他社・格安SIMに乗り換たらキッズ携帯はどうする?

続きを見る

\ 初回30日間無料!お試しで利用可能 &クーポンも利用できる/

-通信料
-, ,