エンタメ

映画館で飲食物持ち込みバレる?バレない?バレたらどうなる?持ち込み禁止の映画館と禁止理由についても解説

映画館に行くと売店からポップコーンの良い匂いにつられてしまいますが、値段も高いし、節約のためにも売店の利用を控えている方も多いですよね。

少しでも節約したいと思うのは当然のことで、持参した食べ物や飲み物を持ち込みできたらいいなと思いますよね。

しかし、ほとんどの映画館では、飲食物の持ち込みを禁止しているため、こっそりと飲み物だけでも持ち込みできないかなと考える方もいるでしょう。

そこで、飲食物の持ち込みが禁止されている映画館で、飲食の持ち込みがバレてしまったらどうなるのか、という疑問や、持ち込みが禁止されている映画館の一覧、持ち込みが禁止されている理由などについて解説します。

映画館で飲食物の持ち込みは原則禁止

映画館での飲食物の持ち込みは、ほとんどの映画館では原則禁止されています。

映画館の売店で購入した物以外の飲食物の持ち込みは、原則禁止で、売店の利用を推奨しています。

参考映画館ペットボトルや水筒の持ち込み禁止?持ち込みできる物や持ち込みOKな映画館について解説

続きを見る

飲食物の持ち込みを禁止している映画館一覧

飲食物の持ち込みを禁止している大手映画館は、以下の通りです。

TOHOシネマズ

シネマサンシャイン

ユナイテッドシネマ

109シネマズ

松竹マルチプレックスシアターズ

映画館で飲食物の持ち込みバレる?バレない?

飲食物の持ち込みを禁止している映画館でも、こっそり鞄に忍ばせて持ち込みすることは可能です。

上映中にスタッフの方が、劇場内を巡回してチェックしているわけではないので、鞄に忍ばせて持ち込みできれば、バレる可能性は低いです。

しかし、周囲の方が劇場スタッフへ報告する、ということも考えられるので、決められたルールは守った方がいいでしょう。

映画館によっては、飲食物の持ち込みを黙認している所もあるようですが、原則としてのルールは守るに越したことはないですね。

映画館で飲食物の持ち込みバレたらどうなる?

映画館としては持ち込みを禁止しているわけですから、バレてしまうと注意や退場させられることもあるでしょう。

映画館で飲み物の持ち込み禁止だとは知らず、ペットボトルを持って行ったところ「飲み切ってから入場するか、処分してから入場してください。」と劇場スタッフから声かけされたことがあります。

主婦子さん
主婦子さん
hachico
hachico

普段から映画館を利用しない方は知らないこともありますよね。
映画館によっては、鞄の中身を簡易的にチェックする所もあるため、映画館を利用する前に確認して行くべきですね。


「映画館は暗いし持ち込みしてもバレないだろう」と思いがちですが、暗くても周りにいる方は見ています。

劇場スタッフの方が気づいていなくても、周りにいる方が劇場スタッフに知らせて、持ち込みがバレたということも実際にあるようです。

利用する映画館が飲食物の持ち込みが可能なのか事前にチェックしてから映画館を利用するようにしましょう。

飲食物の持ち込みがしたいという方は、持ち込み可能なイオンシネマを利用することをおすすめします。

イオンシネマでは飲食物の持ち込みが可能

多数の映画館が飲食物の持ち込みを禁止しているなか、イオンシネマでは飲食物の持ち込みは可能とされています。

大々的に「持ち込みできますよ」とアナウンスしているわけではありませんが、飲食物の持ち込みができると嬉しいですね。

hachico
hachico

小さいお子様の場合は、売店の食べ物や飲み物よりも、持参した物を食べさせられる方が安心ですよね。

イオンシネマで飲食物を持ち込みする際の詳しい内容は下記で解説しています。

参考【公式OK】イオンシネマ持ち込み可能!飲食物を持ち込む際の注意や安く映画を見る3つの方法を解説!

続きを見る

なぜ?飲食物の持ち込みが禁止されている理由とは?

多くの映画館で飲食物の持ち込みを禁止している大きな理由としては、映画館の収益確保のためです。

映画館で売店の売上が大事な理由は、映画チケットや関連グッズなどは収益とはならないからです。
映画チケットや関連グッズなどは製作会社の収益となるため、売店の売上がないと映画館を運営していくことができなくなります。

売店で販売している商品価格も映画館を運営していくためのギリギリ価格です。

飲食物の持ち込みを可能としてしまうと売店での売上が減少してしまい、映画館の運営が難しくなってしまうため、出来るだけ売店を利用してもらいたいという意図もあります。

なぜイオンシネマでは持ち込み可能なの?

多数の映画館で持ち込み禁止としているにもかかわらず、なぜイオンシネマでは持ち込み可能としているのでしょうか。

イオンシネマはイオンの子会社イオンエンターテイメント株式会社が運営しています。

ほとんどのイオンシネマはイオンモール内に劇場を構えているため、イオン店舗内で購入した物を持ち込みしてもイオンとしての売上となるため、持ち込みを可能としているのではないかと考えられます。

持ち込み可能とされていても、ポップコーンの匂いにつられてついつい買ってしまいがちです。

主婦子さん
主婦子さん
hachico
hachico

その気持ちわかります。
ちなみに、売店の商品は映画館を利用しない方でも購入OKで、テイクアウトも可能なんですよ。
ポップコーンは売店で買って、飲み物は持参するという方も多いですよね。

参考イオンシネマ優待|1,400円で映画チケット・ドリンク・ポップコーン引換券付きチケットが超おトク!

続きを見る

まとめ

多くの映画館では収益確保の為に、売店で購入した物以外の持ち込みを禁止しています。

持ち込みを禁止といっても、厳しくチェックしているわけではないため、こっそりと持ち込みできてしまっているのが現状です。

しかし、映画館で持ち込みを禁止している1番の理由としては、収益確保のために売店を利用してもらうためです。
利用者からすれば近隣の映画館が閉店してしまうと困るため貢献したいところですが、お財布事情も気になるところですね。

持ち込み禁止とされている映画館では持ち込みは控え、どうしても持ち込みしたいという方は持ち込み可能なイオンシネマの利用がおすすめです。

TOHOシネマズ・ユナイテッドシネマの映画鑑賞が初回限定500円

\ 初回登録なら30日間 月額料金無料で利用可能 /

※本ページはプロモーションが含まれています。

-エンタメ