エンタメ

U-NEXT解約前に知っておくべき3つのポイント!退会よりも解約がおすすめな理由とは?解約手順と退会する際の注意について解説

※本ページはプロモーションが含まれています

U-NEXTは、映画、ドラマ、アニメ、雑誌など、多彩なコンテンツを提供する動画配信サービスで、Paraviと経営統合したことで視聴できる作品数も大幅にアップしています。

本記事では、U-NEXTの解約方法と、解約手続きを進める際に知っておくべき3つのポイントについて解説します。

U-NEXTは31日間無料で試すことができる「無料トライアル」を実施しています。

解約する際におさえておくべき点を理解した上で、Paraviと経営統合し作品数がアップしたU-NEXTを1度試してみるのもおすすめです。

\Paraviと経営統合し作品数大幅アップ&31日間無料で試せる/

U-NEXT解約する際に知っておくべき3つのポイント

U-NEXTを解約する前に、知っておいたほうがいい3つのポイントをご紹介します。
このポイントをおさえておくことで、U-NEXTの解約手続きがスムーズに行えて、U-NEXTを解約まで楽しむことができます。

U-NEXTには「退会」と「解約」の2種類がある

解約は契約終了日当日がおすすめ

アカウント情報を事前に確認する

1.U-NEXTには「退会」と「解約」の2種類がある

U-NEXTには「退会」と「解約」の2種類があり、どちらを選択するかで今後の利用内容が変わってきます。

■「退会」:U-NEXTのアカウント情報を削除
 再開時にはアカウント情報から新しく登録する

■「解約」:月額サービスのみ解約しアカウント情報は残す
 再開時には今まで通りログインして再開できる

参考U-NEXT解約後もポイントは使える?ポイントを残す方法は退会ではなく解約を選択すべし!

続きを見る

参考U-NEXTリトライキャンペーン偽物?詐欺?本物との見分け方|2回目無料で利用できるリトライキャンペーン

続きを見る


2.解約は契約終了日当日がおすすめ

U-NEXTは新規登録時も解約時も日割り計算されません。

契約終了日より前に解約しても料金に変動はありません。

U-NEXTは解約した時点で視聴できなくなるため、最後まで視聴を楽しみたいという方は、契約終了日当日に解約するのがおすすめです。

Apple IDで決済されている方は、解約手続きをしても更新予定日までは視聴が可能です。
契約終了日当日の解約を忘れてしまいそうな方は、前日に解約したり、アラームを設定したり、など忘れないように工夫しましょう。

3.アカウント情報を事前に確認する

U-NEXTを解約する際は、アカウント情報であるログインIDとパスワードを入力してWeb上で解約する必要があります。

U-NEXTのログインIDとパスワードは一定回数間違えるとロックがかかってしまい最大24時間はログインすることができなくなります。

解約時にログインできなくなってしまうと、契約終了日を過ぎて料金が課金されてしまう可能性もあるため注意が必要です。

ログインIDやパスワードを忘れてしまった場合は再設定できるため、事前にログインIDとパスワードの確認をしておきましょう。

U-NEXT解約がおすすめ!リトライキャンペーンに申し込みできるかも?

U-NEXTを解約する場合、「退会」ではなく「解約」にすればリトライキャンペーンのオファーメールが届く可能性があります。

リトライキャンペーンとは、U-NEXTを過去に利用し「解約」されている方を対象に、再び31日間無料でお試しできる機会を設けてくれるサービスです。

このリトライキャンペーンは、不定期でU-NEXT登録時のメールアドレス宛に送られてくるもので全ての方が対象になるわけではありません。

「退会」手続きをした方には、オファーメールが届くことはありませんので、もう1度おトクに利用できる機会が欲しいと思う方は「解約」を選択されることをおすすめします。

参考U-NEXTリトライキャンペーン偽物?詐欺?本物との見分け方|2回目無料で利用できるリトライキャンペーン

続きを見る

手順|U-NEXT解約方法

U-NEXTの解約は、登録時の決済方法によって解約方法が異なります。

月額プランと無料トライアルの解約手順は同じです。

U-NEXTアカウント

クレジットカード決済・キャリア決済・楽天ペイ決済で登録された方はU-NEXTアカウントとなります。
アプリの削除やログアウトしただけでは解約となりません。

U-NEXTアカウントの解約方法
1.U-NEXTのWebサイトにログイン
2.「メニュー」から「アカウント情報」をタップ
3.「契約・決済情報」から「契約内容の確認・解約」をタップ
4.利用中のサービスが表示されるため解約したいサービスをタップ
5.見放題作品などの案内が表示されスクロールし「次へ」をタップ
6.アンケートに回答し「注意事項」に同意するにチェックし「解約する」をタップ
7.「解約手続きを受け付けました」と表示されたら、[ ご契約中のサービスについてはこちら ] をタップ
8.ご利用中のサービス一覧から月額プランが消えている、もしくは「現在Webサイトから解約できる月額サービスはありません」と表示されていたら解約完了

Amazonアカウント決済

Amazon Fire TV・Fire TV Stick・Fireタブレットから申し込するとAmazonアカウントで自動課金されます。
Amazonアカウントの「定期購読」でU-NEXTを契約しているということになるため、Amazonからの請求となります。

解約時は、PCやスマートフォン・タブレットのいずれかの端末からAmazonのWebサイト上で解約することになります。

Amazonアカウントからの解約方法
1.AmazonのWebサイトにログインする
2.メニューから「アカウント&リスト」「アカウントサービス」をタップ
3.「アプリライブラリと端末の管理」をタップ
4.「管理」「定期購読」をタップ
5.一覧に表示される「U-NEXT」の中から「アクション」をタップ
6.「自動更新をオフにする」をタップ
7.「定期購読」の一覧から「U-NEXT」が表示されていないことを確認できたら解約完了

Apple ID決済

iPhone・iPadのアプリから登録された方で、月額プラン2,400円で契約されている方はApple IDの自動課金となります。

Apple IDでサブスク契約をしている状態となり、解約をしても更新予定日まではU-NEXTの視聴は可能となります。

Apple IDからの解約方法
1.U-NEXTアプリを開き右上のアカウントマークをタップ
2.マイページの下部に「アカウント・契約」をタップ
3.「契約内容の確認・解約」をタップ
4.「定額制サービスを停止」をタップ
5.Apple IDのアカウント管理画面に移行し「U-NEXT」をタップ
6.内容を確認し「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
7.「確認」をタップ
8.「サブスクリプションをキャンセルする」が非表示になっていれば解約完了

GooglePlay決済

Android(GooglePlay課金)のアプリから登録された方は、GooglePlayで「定期購入」したことになるためGooglePlayの自動課金となります。

GooglePlayからの解約方法
1.「Playストア」アプリを開く
2.アプリ右上のアカウントボタンをタップ
3.「お支払と定期購入」をタップ
4.「定期購入」をタップ
5.「U-NEXTアプリ」をタップ
6.「定期購入を解約」をタップ
7.「解約事由」を選択し最下部の「次へ」をタップ
8.「定期購入を解約」をタップ
9.「キャンセルされました」と表示されていることを確認できたら解約完了

電話での解約

U-NEXTの解約がどうしても手順通りにできない場合は、電話で解約や解約手順のサポートをお願いすることも可能です。

決済方法によっては、自身で操作しなくてはいけない場合もあるため、解約手順に不安が残る方はコールセンターで相談してみるのもいいでしょう。

U-NEXTカスタマーセンター
電話番号:0570-064-996
受付時間:11:00~19:00

U-NEXT退会する際の注意

U-NEXTのアカウントも削除する場合は、解約ではなく「退会」の手続きをします。

「退会」手続きをする際は、事前に全てのサービスを解約しておく必要があります。

アカウントの「退会」をすると、以下のデメリットが発生します。デメリットを承知の上で「退会」手続きを行うようにしてください。

「退会」のデメリット

■残っているポイントが消滅しまう
■レンタル作品がみれなくなる
■購入済み作品がみれなくなる
■会員向けのキャンペーン案内が届かなくなる

まとめ

U-NEXTの解約について解説しました。

解約する前におさえておくべく3つのポイントを理解しておけば、解約する際に慌てる心配もありません。

また、U-NEXTの「無料トライアル」を試してみたいけどちゃんと解約できるか心配で「無料トライアル」をためらっている方も安心して「無料トライアル」に登録することができます。

\Paraviと経営統合し作品数大幅アップ&31日間無料で試せる/

-エンタメ