通信料

Android・iPhoneスマホデータ移行方法|パターン毎のデータ移行方法を解説!有料のデータ移行には頼らず自分でデータ移行!

2024年5月13日

au・ドコモ・ソフトバンクでは、データ移行をサポートしてもらう場合は、全て有料化になっています。

今までは、サービスの一環として、データ移行も無償でサポートしてもらえていたのに、有料化となると、余分な料金を払わずに出来るなら、自分でやるしかないですよね。

機種変更などのタイミングでデータ移行をする際は、手順さえわかれば、データ移行も意外と簡単に行うことができます。

この記事では、「Androidのデータ移行」「iPhoneのデータ移行」に加えて、「AndroidからAndroid」「iPhoneからAndroid」と、パターン毎のデータ移行方法をご紹介します。

参考ソフトバンクショップのデータ移行の料金は?どこまで無料で何が有料?自分でできるデータ移行方法について解説

続きを見る

参考ドコモショップのデータ移行は有料?店頭の有料サポートの料金は?無料でできるデータ移行方法を解説!

続きを見る

参考auショップのデータ移行は有料!料金やサポート内容について解説!自分でできる無料データ移行方法まとめ

続きを見る

データ移行方法

スマホのデータ移行方法は、旧端末と新端末がAndroidなのかiPhoneなのかで、方法は変わります。

アプリ内のデータに関しては、事前にアプリ内で「データの引継ぎ」などの設定が必要な場合が多いため、データ移行前に事前にアプリで確認してから行うようにしてください。

hachico
hachico

LINEアプリの引継ぎも、事前にLINEアプリで引継ぎ設定が必要になるため、引き継ぎたいアプリは事前に確認してからデータ移行しましょう。



また、データ移行に関して自己責任で行っていただくもののため、万が一データ移行に失敗してデータが消失してしまうことも考えられます。
そのため、クラウドなどに事前にバックアップを取ってからの移行がおすすめです。

データ移行方法については、以下の方法で行います。

Android→Android/iPhone→Android:「かんたんデータコピー」

iPhone→iPhone:「クイックスタート」

Android→iPhone:「Move to iOS

Android→Android/iPhone→Android:「かんたんデータコピー」

Android間のデータ移行や、iPhoneからAndroidへデータ移行をする場合は「かんたんデータコピー」を利用するとスムーズにデータ移行ができます。

データ移行方法

①「かんたんデータコピー」アプリをインストール
②新端末にSIMを挿入する
③旧端末と新端末で「かんたんデータコピー」をタップ
④旧端末と新端末で「はじめる」をタップ
⑤旧端末と新端末で「利用規約に同意する」をタップし「次へ」をタップ
⑥旧端末と新端末で「権限許可へ」をタップし「許可」をタップ
⑦旧端末と新端末で「次へ」をタップし「Androidスマホ→Androidスマホ」をタップ
⑧旧端末と新端末で「次へ」をタップ
⑨旧端末と新端末の準備が完了したら「次へ」をタップ
⑩旧端末と新端末で「両方ともこの画面になった」をタップ
⑪旧端末で「今までの端末」「次へ」をタップし、新端末で「新しい端末」「次へ」をタップ
⑫旧端末で「カメラ起動」をタップし、新端末で「QR表示」をタップ
⑬旧端末で「許可」をタップ
⑭旧端末で新端末に表示されるQRコードを読み取り  
 新端末で旧端末に表示されるQRコードを読み取る
⑮旧端末で「成功しました」と表示されたら「OK」をタップ
⑯新端末で「今までの端末で操作を続けてください」と表示されたら接続完了
⑰旧端末でどこのデータをコピーするか選択し「次へ」をタップ
⑱旧端末でコピーするデータをチェックし「本体データの選択完了」をタップ
⑲旧端末で「コピー開始」をタップ
⑳旧端末と新端末の両方でコピー画面が表示され、旧端末「データの送信が完了しました」
 新端末「データのコピーが完了しました」と表示されたら完了

かんたんデータコピーで移行できるデータ

・電話帳
・写真・動画
・音楽
・SoftBankメール(S!メール/SMS)
・+メッセージ
・カレンダー
・SDカード内データ

>>ソフトバンク「かんたんデータコピー」について

iPhone→iPhone:「クイックスタート」

iPhoneからiPhoneにデータ移行する場合は、iPhoneの機能「クイックスタート」がおすすめです。

iPhoneの機能「クイックスタート」を利用すれば旧端末、新端末のiPhoneをそばに置いて操作をすることでデータ移行が簡単にできるというサービスです。

データ移行方法

①新iPhoneで電源を入れて旧iPhoneの近くに置く
②旧iPhoneにクイックスタートの画面が表示されたら「続ける」をタップ
③新iPhoneにアニメーションが表示されたら旧iPhoneのカメラでスキャン
④旧iPhoneのパスコードを新iPhoneに入力
⑤新iPhoneにFace IDまたはTouch ID設定
⑥新iPhoneで「iPhoneから転送」をタップ

「クイックスタート」を利用する場合にはいくつか注意点があります。

■両方のiPhoneは電源につないで置く
■新iPhoneのストレージ容量におさまるか確認する
■iOS12.4以降のiPhoneで利用可能なため旧iPhoneのバージョン確認後行う
■LINEアプリの引継ぎは事前にLINEアプリで引継ぎ設定が必要

>>Apple公式(クイックスタートについて)

「クイックスタート」で移行できるデータ

・電話帳
・写真・動画
・音楽
・アプリ
・メッセージ・通話履歴
・メールアカウント
・ブックマーク
・メールアカウント/設定
・カレンダー・リマインダー

参考iPhone強制再起動・強制終了やり方|機種別に強制再起動・強制終了する方法と注意点を解説!

続きを見る

Android→iPhone:「Move to iOS

AndroidからiPhoneへデータ移行をする際は、「Move to iOS」を利用してデータ移行することがおすすめです。

「かんたんデータコピー」でもデータ移行は可能です。

「Move to iOS」のデータ移行方法は、Apple公式の動画がわかりやすいのでこちらをご確認ください。

>>AndroidからiPhoneに移行する方法|Appleサポート

「Move to iOS」で移行できるデータ

・電話帳
・メッセージ
・写真・動画
・ブックマーク
・メールアカウント/設定
・カレンダー

まとめ

au・ドコモ・ソフトバンクでは、データ移行やアカウント設定が有料となっています。

今は、WEBで簡単に乗り換えできる時代になっているので、データ移行も自分で簡単に出来るようにしておきたいですよね。

データ移行方法がわかれば、簡単にデータ移行ができるため、データ移行方法をマスターしておきましょう。

-通信料