通信料

親が乗り換えたらキッズ携帯は使える?GPS検索可否や注意点を解説!他社・格安SIMに乗り換たらキッズ携帯はどうする?

2024年5月30日

※本ページはプロモーションが含まれています

格安スマホが主流となり、安く利用できるスマホに乗り換えることができますが、親が他社や格安SIMへ乗り換えると、子供に持たせているキッズ携帯は「そのまま利用できるのか?」「GPS検索は利用できるのか?」気になりますよね。

キッズ携帯は、親と同じキャリアで持つことを前提としているため、問題となるのが、「親が格安スマホへ乗り換えてもキッズ携帯を今まで通り利用できるのか?」という点です。

そこで、この記事では、親が格安スマホへ乗り換えた際に、キッズ携帯が「今まで通り利用できるのか?」「GPS検索は利用できるのか?」について、詳しく解説します。

hachico
hachico

値上げが続くなか、少しでも通信料を安く抑えたいと思うのも当然ですよね。
筆者も安い格安SIMを利用していますが、子供にキッズ携帯を持たせて活用していますよ。

親が他社・格安スマホへ乗り換えてもキッズ携帯は使える

親が他社・格安スマホへ乗り換えてもキッズ携帯は継続可能

親が他社・格安スマホへ乗り換えたとしても、キッズ携帯は解約することなくそのまま利用可能です。

ドコモでは親がドコモではないとキッズ携帯を契約できないという決まりがありましたが、現在では単独で契約することができるので、親がドコモを解約してもキッズ携帯はそのまま継続利用することができます。

しかし、継続利用できるだけであって今まで通り利用できるわけではありません。

通話やSMS送受信は今まで通り利用できるものの、一部利用できなくなる機能もあることを忘れてはいけません。

利用できる機能

・通話
・SMS送受信

参考親が他社・格安スマホでもキッズ携帯は契約できる?GPS検索は可能?GPS検索できるキッズ携帯はどれ?

続きを見る

注意|家族間通話が有料になる

親が他社・格安スマホへ乗り換えた場合、au・ドコモ・ソフトバンク3社に共通している「家族割」の家族間通話が無料サービスが有料となります。

今まで家族間なら通話料金を気にせずしていた通話が有料となるため、キッズ携帯からの発信には注意が必要です。

au・ドコモのキッズ携帯は通話料金が有料

au・ドコモのキッズ携帯のプランには、無料通話が付いていません。

発信すると30秒22円の通話料金が発生してしまうため、通話料金がかさんでしまう場合があります。

親が無料通話付きプランやかけ放題プランの場合、親から電話をかけ直すなど通話料金を抑える工夫が必要となります。

ドコモは2023年2月にキッズケータイの新料金プランが登場し、SMS送信料が無料になりました。
通話の代わりにSMS送信で代用する方法も◎

参考【今すぐ確認】ドコモ(doocomo)キッズ携帯の新料金プランがおトクな理由を解説!「+メッセージ」も無制限で無料に!

続きを見る

ソフトバンクのキッズ携帯は「1回5分以内の通話が無料」

ソフトバンクのキッズ携帯のプランは「1回5分以内の通話が無料」となっています。

親が他社・格安スマホへ乗り換えた場合でも、5分以内に通話を終了させればキッズ携帯からの発信でも無料で通話することができます。

注意|au以外のキッズ携帯はGPS検索が利用できなくなる

キッズ携帯を持たせる1番の理由は、GPS検索で居場所を検索できることですよね。

キッズ携帯でGPS検索を利用する大前提として、「親と同一のキャリア」であることです。

ドコモ・ソフトバンクは、親が他社・格安スマホへ乗り換えるとキッズ携帯のGPS検索ができなくなります。

auは、GPS検索の専用アプリ「安心ナビ」でのGPS検索は利用できなくなりますが、キッズ携帯の機能を利用してGPS検索をすることが可能なため、親が他社を利用していてもGPS検索が可能です。

auのキッズ携帯は、検索する側(親)が他社・格安スマホへ乗り換えてもGPS検索で居場所の確認が可能です。


ドコモは「イマドコサーチ」が利用できなくなる

ドコモのGPS検索「イマドコサーチ」220円/月は、キッズ携帯の居場所検索をするための専用アプリです。

「イマドコサーチ」を利用する条件として、検索側(親)のキャリアもドコモであることが条件となります。

よって、親が他社・格安スマホへ乗り換えた場合は、キッズ携帯のGPS検索が利用できなくなります。

「irumo」「ahamo」なら「イマドコサーチ」利用可能なためキッズ携帯のGPS検索を継続することができます。


ソフトバンクは「位置ナビ」が利用できなくなる

ソフトバンクのGPS検索「位置ナビ」220円/月は、キッズ携帯の居場所検索をするための専用アプリです。

「位置ナビ」を利用する条件として、検索側(親)のキャリアがソフトバンクもしくはワイモバイルであることが条件です。

よって、親が他社・格安スマホへ乗り換えた場合は、キッズ携帯のGPS検索が利用できなくなります。

ワイモバイルへなら「位置ナビ」利用可能なためキッズ携帯のGPS検索を継続することができます。

親が他社でもauキッズ携帯は「居場所通知」でGPS検索可能

auのGPS検索「安心ナビ」330円/月は、キッズ携帯の居場所検索をするための専用アプリです。

「安心ナビ」を利用する条件として、検索側(親)のキャリアがauであることが条件のため、親が他社・格安スマホへ乗り換えた場合は、「安心ナビ」のGPS検索が利用できなくなります別の方法でGPS検索をすることが可能です。

auのキッズ携帯mamorino(マモリーノ)の機能で、「居場所通知」という方法でGPS検索をすることができます。

「居場所通知」という機能は、無料で利用することができ、「安心ナビ」と同じような機能を利用できます。

よって、親が他社・格安スマホへ乗り換えた場合でも、キッズ携帯のGPS検索は利用することが可能です。

mamorino(マモリーノ)の機能「居場所通知」を利用すれば、親が他社・格安スマホでもGPS検索が可能です。

親が他社・格安スマホに乗り換える場合キッズ携帯はどうする?

親が他社・格安スマホへ乗り換えた場合、ドコモ・ソフトバンクはキッズ携帯のGPS検索が利用出来なくなってしまいます。

キッズ携帯の本来の目的である、GPS検索で居場所を確認することが出来なくなってしまうと、キッズ携帯を持たせる意味がなくなってしまいますよね。

しかし、通信料は毎月支払わなくてはいけないコストであり、少しでも安い通信料で利用できる他社・格安スマホへ乗り換えたいと思うのは当然のことです。

では、親が他社・格安スマホへ乗り換えた際のキッズケータイをどうすべきか考えてみましょう。

auのキッズ携帯mamorino(マモリーノ)を持たせる

auのキッズ携帯mamorino(マモリーノ)なら、mamorino(マモリーノ)の機能である「居場所通知」を利用してGPS検索が可能です。

元々auのキッズ携帯mamorino(マモリーノ)を利用していた方は、親が他社・格安スマホへ乗り換えた場合はそのまま継続利用できるので問題ありません。

ドコモ・ソフトバンクのキッズ携帯を利用していた方は、auのmamorino(マモリーノ)を持たせることをおすすめします。

「必要最低限の機能があるキッズケータイを持たせたい」「スマホを持たせるのはまだ早い」と考えられている方は、親が他社・格安スマホへ乗り換えたタイミングで、他社キッズ携帯をauのmamorino(マモリーノ)へ切り替えることがおすすめです。

参考ドコモ解約方法|ドコモのキッズ携帯はオンラインで解約できる?解約の注意事項についても解説

続きを見る

参考ソフトバンク解約方法|キッズフォンの解約はネットで解約できる?解約時の注意点とキッズ携帯解約方法について解説

続きを見る

キッズ携帯ではなく格安スマホを持たせる

親が他社・格安スマホへ乗り換えるタイミングで、キッズ携帯をスマホへ切り替えるという方も多いようです。

格安スマホは月額料金が1,000円程度から利用でき、キッズ携帯と料金が大して変わりません。
使わなくなった端末を利用すれば端末の費用も不要で、LINEアプリの利用やGPS検索も利用できるためキッズ携帯より利便性が良いと、早くからスマホも持たせる家庭も多いですね。

Webサイトなどの制限ができるフィルタリング機能なども利用すれば、危険なサイトの閲覧などを制限することも可能です。

親が他社・格安スマホへ乗り換える場合、キッズ携帯も料金面で負担の少ない格安スマホへ乗り換えることもおすすめです。

月額990円で利用できる「LINEMO」や、月額1,100円から利用できる「TONE」モバイル、月額290円で利用できる「日本通信SIM」がおすすめです。

参考【爆安】月額290円の格安SIMは子供のスマホにおすすめ!キッズ携帯よりも安くスマホが利用できる日本通信SIMとは?

続きを見る

参考TONEトーンモバイル|キッズスマホおすすめできる?見守り機能が充実したTONEファミリーとは?料金や注意点についても解説

続きを見る

参考LINEMO(ラインモ)子供におすすめ!おすすめできる4つの理由とは?子供にスマホを持たせるならLINEMOが最適!

続きを見る

まとめ

親が他社・格安スマホへ乗り換えた場合、キッズ携帯を継続して利用することは可能です。
しかし、ドコモ・ソフトバンクのキッズケータイは、GPS検索の利用が出来なくなるため注意が必要です。

GPS検索で居場所を確認することが出来なくなってしまうとキッズ携帯を持たる意味がありませんよね。

auのキッズ携帯mamorino(マモリーノ)であれば、親が他社・格安スマホでもGPS検索をすることが可能です。

キッズ携帯を継続して子供に持たせたい場合は、ドコモ・ソフトバンクから切り替えて、auのキッズ携帯を持たせることがおすすめです。

親が他社・格安スマホへ乗り換えた場合でも、auのキッズ携帯は利用可能です。

お子さまにスマホを持たせる場合は、持たせる意味や利用内容を考えた上で、キッズ携帯か格安スマホのどちらがいいか検討してみてはいかがでしょうか。

\ 初回30日間無料!無料期間中の解約OK /

-通信料
-,