通信料

楽天モバイル子供は何歳から契約可能?中学生でも可能?未成年者の申し込みに必要な楽天会員情報登録とは?

※本ページはプロモーションが含まれています。

楽天モバイルは、2024年3月12日から学割「最強青春プログラム」を開始しました。

契約者が22歳になるまで毎月110ポイントを還元するという、長い目でみればおトクなプログラムです。

契約者が22歳以下でであれば、プログラムの適用はされますが、「何歳から契約者になれるの?」と疑問に思われている方もいるかもしれません。

そこで、「楽天モバイルの契約者は何歳から可能なのか」という点と、楽天モバイルの申し込みに必要となる楽天会員情報についても合わせて解説します。

他社から乗り換え&初めて楽天モバイル利用で13,000ポイントもらえる

楽天モバイルは0歳からでも契約可能

楽天モバイルは未成年者(18歳以下)でも、契約者になることは可能です。

年齢の下限や上限は設けておらず、0歳でも契約することは可能になります。

楽天モバイルでは、申し込み時に楽天会員情報と紐づけし、情報を一致させる必要があるため、未成年者でも契約者となれるのです。

楽天会員情報と楽天モバイルの契約者は同一でなければ申し込みすることができません


他社では、中学生以上から契約者となることが一般的で、親を「契約者」として未成年者を「利用者」として登録することが可能です。
子供に持たせる場合は、利用者が誰なのかを申告し、フィルタリングサービスを利用しなければならないためです。

しかし、楽天モバイルでは、契約者本人の楽天会員と紐づけする必要があるため「利用者」という申し込み方法はなく、未成年者であっても契約者として申し込みする必要があります。


子供が契約者となった場合でも、未成年者であれば親権者の同意が必要となるため、勝手に契約したり手続きすることはできないので、子供の名義で契約しても問題ありません。

参考【2024年】楽天モバイル学割「最強青春プログラム」の条件やよくある疑問について解説!13歳から22歳までおトクに利用できる

続きを見る

楽天モバイルは契約者本人の楽天会員が必要になる

楽天モバイルは、楽天会員情報と紐づけて契約するため、契約者本人の楽天会員登録が必要になります。

もし、未成年者の子供を契約者として申し込みする場合は、子供の情報で楽天会員の登録をする必要があります。

楽天会員も年齢制限は設けておらず、0歳からでも楽天会員になることができます。


楽天モバイルは、家族割サービスや学割を2024年度から新たにスタートさせ、これらのサービスは1名義につき1回線のみとされています。
よって、子供のスマホは本人名義で契約するほうがサービスの特典を受けることができ、おトクになります。

参考楽天モバイル家族割「最強家族プログラム」は本当に最強の割引なの?家族割加入条件を詳しく解説!

続きを見る

参考楽天モバイル家族割申し込み方法!「最強家族プログラム」スマホから申し込みできる簡単手続き手順を解説!

続きを見る

楽天会員登録に必要な物

楽天会員登録に必要な物は、メールアドレスです。

既に楽天会員で利用しているメールアドレスは利用することができないため、親の楽天会員で利用したことのあるメールアドレスは利用できません。

親が保有しているフリーメールアドレスを利用したり、新たに子供用にフリーメールアドレスを取得してもいいでしょう。

年齢制限が設けられているフリーメールアドレスもあり、Gmailなら年齢制限はないのでおすすめです。

引用元:楽天会員登録 (rakuten.co.jp)

まとめ

楽天モバイルは、契約者の年齢制限を設けておらず、0歳からでも契約者として申し込みすることができます。

2024年度から、家族割サービス「最強家族プログラム」や、学割サービス「最強青春プログラム」がスタートしました。

これらのサービスは、1人につき1回線のみ適用させることができるため、恩恵を受けるためには、子供の名義で契約するほうがいいでしょう。

楽天モバイルは、今まで学割などのサービスがなく、子供に持たせたり家族で利用するという概念がなかった方も多いのではないでしょうか。

楽天モバイルは、学割サービス「最強青春プログラム」で子供が22歳になるまで、毎月110ポイントが還元されます。
しかも、月額料金も他社と比べると安く済ませることができ、長い目でみれば、子供に楽天モバイルを持たせるとおトクになります。

楽天モバイルで、子供にスマホを持たせる場合は、子供本人を契約者として申し込みすることをおすすめします。

他社から乗り換え&初めて楽天モバイル利用で13,000ポイントもらえる



-通信料