芸能ネタ

中町綾に違約金発生か?モデル解雇&降板4社でも中町兄弟YouTube活動継続で収入目的か?

広告

※本ページはプロモーションが含まれています。

人気YouTuber「中町兄妹」の中町綾さん(24)が、埼玉県八潮市の道路陥没事故に関する不適切発言で炎上し、は「CanCam」の専属モデルを降板するなど契約に影響が出ています。

この騒動により、中町綾さんに違約金や損害賠償の可能性が浮上。

一方で、中町兄妹のYouTube活動は継続の意向を示しており、収入確保が目的ではないかと話題になっています。

本記事では、中町綾さんの違約金問題と、中町兄妹のYouTube活動継続の真相に迫ります。


中町綾に違約金発生の可能性は?不適切発言の影響

Youtube「中町兄弟」として活動している中町兄弟の不適切発言により、中町綾さんが契約していた企業との契約解除となったり降板する事態となっています。



2025年2月2日に公開されたYoutube動画で、埼玉県八潮市の道路陥没事故に関して不適切な発言をしたことが問題となりました。

中町綾さんの発言内容は、「秒で死んだらおもろいよね」「余裕で穴落ちて死んだんだけど、みたいな」というものでした。

この発言が多くの人々の怒りを買い、SNS上で批判が殺到しました。

その後、中町兄妹は2月9日に謝罪動画を公開し、「今回の件を深く反省し、自分たちの言動で誰かを傷つけたり悲しませたりするのではなく、誰かを笑顔にできるような動画投稿ができるよう、心を入れ替えて頑張っていきます」と述べています。


しかし、過去に炎上した過去がある中町兄弟の過去の発言なども取り上げられ、2020年9月に中町綾さんが炎上について以下のように語られていました。

「私ってやっぱ社会不適合者だから、向いてないのよ、そういうの。すぐ炎上するタイプ。私YouTubeやってるけど、あと3回ぐらい炎上すると思う。リアルに。言葉のチョイスとか、言い過ぎて。炎上したらごめん。でも反省はしてない多分。理解してないと思う炎上しても」

女性自身

「反省はしてない多分。理解してないと思う炎上しても」と語っていたことから、今回の不適切発言による謝罪も「反省してないんでしょ?」と批判的なコメントが殺到しました。

中町綾に違約金ではなく損害賠償?

中町綾さんの契約解除に伴う金銭的な問題については、違約金ではなく損害賠償の可能性が高いとされています。

損害賠償が発生する理由としては以下が考えられます。

  1. ブランドイメージの毀損
  2. 広告材料の廃棄や差し替えにかかるコスト
  3. 契約期間中の未履行分の補償

ただし、実際に損害賠償が請求されるかどうかは、中町綾さんと各企業との契約内容に依存します。

契約書の細かい条項によっては、損害賠償が発生しない可能性もあります。

中町綾はモデル解雇&降板4社ブランドや企業は?

Youtube「中町兄弟」が投稿した動画での不適切発言により、中町綾さんが契約解除や降板となったブランドや企業は以下の通りです。

モデルとしての活動や広告出演などが次々と取り消されており、中町綾さんのキャリアに大きな打撃を与えています。

  1. CanCam専属モデル
    • 中町綾は「憧れ」だった『CanCam』の専属モデルを降板
  2. ピーチ・ジョンのイメージモデル
    • 2025年2月12日から務める予定だったピーチ・ジョンのイメージモデルが直前で取り消し
  3. 「ASUNE(アスネ)」プロデュース商品
    • 中町綾がプロデュースする商品の発売を延期
  4. 「マーキュリーデュオ」と「マリークヮント」モデル
    • 「マーキュリーデュオ」と「マリークヮント」のコラボレーションアイテムで、中町綾が着用した写真が掲載された特設ページやSNS投稿が削除
  5. マイナビ東京ガールズコレクション2025
    • 3月1日開催のイベントへのゲスト出演が見合わせ

中町綾さんは、2024年8月憧れの『CanCam』の専属モデルになれたことを喜んでいたことを語られています。

しかし、自身の不適切な発言により契約解除となり、外部との仕事は全て継続終了となってしまいました。

中町綾に違約金の金額はいくらになる?

中町綾さんに発生する違約金の金額は、契約内容や損害の程度によって大きく異なります。

具体的な金額は公表されていませんが、複数の企業との契約解除であることを考慮すると高額になる可能性も考えられます。

モデル契約解除による違約金の推定

中町綾さんの契約解除に伴う違約金または損害賠償の具体的な金額は公表されていませんが、業界の慣例や過去の類似事例から推測することができます。

モデル契約の違約金は通常、以下の要素を考慮して算出されます。

  1. 契約期間の残り
  2. 契約金額
  3. ブランドイメージへの影響度
  4. 代替モデルの起用にかかる費用

例えば、1年契約で1000万円の契約金の場合、残り半年で契約解除となれば、単純計算で500万円程度の違約金が発生する可能性があります。

4社合計の違約金総額予想

中町綾さんが起用されるはずだった企業との契約が解除となった場合に、支払う違約金(損害賠償)の総額は数千万円から1億円弱と予想されています。

ASUNE(アスネ)は中町綾さんがプロデュースするスキンケアブランドのため、違約金とは関係ありませんが、商品の製造費用や廃棄費用などを含めると大きな額となります

ただし、これらの金額はあくまで推測であり、実際の金額は各社との契約内容や交渉結果によって大きく変動する可能性があります。

中町兄弟YouTube活動継続の理由は?収入目的?

中町兄弟のYouTube活動継続の理由については、収入面での重要性が大きいと考えられます。

2022年の時点で、中町兄弟のYouTubeチャンネルはお笑いコンビ「EXIT」と同等の収入を得ていたと報告されています。

さらに、中町綾さん個人のチャンネルは兄の5倍の年収を稼いでいたとのことです。



このことから、YouTube活動が中町兄弟、特に中町綾さんにとって主要な収入源となっていることが分かります。

今回の不適切発言による影響で、モデルや広告の仕事が減少する中、YouTube活動を継続することで収入を確保しようとしている可能性が高いです。

hachico
hachico

YouTuberとして稼ぐことができたら大きな金額が手に入るし、普通の生活に戻る選択肢は選べないのでは?

中町兄弟の今後の動画内容や方針は?

中町兄弟は2月9日の謝罪動画で「誰かを笑顔にできるような動画投稿ができるよう、心を入れ替えて頑張っていきます」と述べています。

2025年3月4日には活動再開を発表する動画をアップしJPさんは「YouTubeをもう一回本気でやりたいと思いました」と発言し、中町綾さんは「YouTube以外のお仕事については、当分自粛をしようと思っています」と発言しています。


このことから、今後の動画内容や方針については、外部から人間を入れて動画チェックし、慎重な対策をとっていくとしています。

しかし、「収入目的」「YouTubeをやる資格ない」などと、SNS上では厳しい意見もあり、今後の活動がどうなるのか注目されます。

まとめ

中町綾さんの不適切発言により、モデル契約の解除や降板が相次ぎ、違約金や損害賠償の可能性が浮上しています。

推定される金額は数千万から1億円弱と言われていますが、実際の金額は各社との交渉次第です。

影響を受けた企業は、MERCURY DUO、CanCam、PEACH JOHN、ASUNEの4社。

特にASUNEは中町綾さん自身のブランドであり、存続の危機に直面しています。

一方で、中町兄弟のYouTube活動は継続するようで、主要な収入源を確保する目的があると考えられます。

今後は、より慎重で社会貢献的な内容へと方針を変更する可能性が高いでしょう。

この騒動を通じて、インフルエンサーの言動が与える影響の大きさが改めて浮き彫りになりました。

中町綾さんと中町兄弟の今後の活動と、ファンや企業の反応に注目が集まります。

-芸能ネタ