芸能ネタ

トカラの法則で7月5日に大地震がくる?たつき諒の予言「私が見た未来」が当たる?

広告

※本ページはプロモーションが含まれています。

2025年7月、鹿児島県のトカラ列島で地震が相次ぎ、SNSやネット上では「トカラの法則で7月5日に大地震がくるのでは?」という不安の声が急速に広がっています。

同時に、漫画家たつき諒さんの著書『私が見た未来』で描かれた「2025年7月の大災害予言」も注目を集め、「予言が本当に当たるのか?」と話題になっています。

この記事では、「トカラの法則」「7月5日大地震説」、そしてたつき諒さんの予言『私が見た未来』について、噂の真相や専門家の見解をわかりやすく解説します。


トカラの法則で7月5日に大地震がくる?噂の真相

「トカラの法則」とは、鹿児島県のトカラ列島で地震が続くと、日本の別の場所で大きな地震が起きるという噂のことです。


2025年6月にはトカラ列島で震度1以上の地震が600回以上観測され、SNSでは「2025年7月5日に大地震がくるのでは?」という声が一気に広がりました。

この噂が強くなった理由は、過去にもトカラ列島で群発地震が起きた後に、東日本大震災や熊本地震などの大きな地震が発生したと話題になったからです。



特に2025年は、地震の回数が非常に多かったことと、「7月5日」という日付が重なり、SNSで不安が一気に高まりました。

参考トカラの法則とは?東日本大震災前にもトカラ列島で前兆があった?トカラの法則と地震の前兆はデマ?

続きを見る



たつき諒の予言「私が見た未来」とは?

たつき諒の予言「私が見た未来」とは、漫画家たつき諒さんが夢で見た未来の出来事をもとに描いた漫画作品であり、特に「2025年7月に日本で大災害が起きる」という内容が大きな話題となっています。

たつき諒さんは1999年に『私が見た未来』を発表し、後に2021年に新たな予知夢や解説を加えた「完全版」を出版しました。

この本の中で、「本当の大災難は2025年7月にやってくる」と明記し、具体的には「日本とフィリピンの中間あたりの海底が破裂(噴火)し、南海トラフ地震を超える大津波が日本の太平洋側を襲う」という予知夢が描かれています。

1999年版の表紙には「大災害は2011年3月」と記載されており、東日本大震災の発生と一致したことで「予言が的中した」と注目されました。


2025年7月5日という日付はたつき諒さんが夢を見た日付であり、「この日に必ず何かが起こる」と断定しているわけではありません。

たつき諒さん自身は「夢を見た日が現実に起きる日とは限らない」とも語っており、日付を断定しているわけではありません。

参考2025年7月5日予言の噂まとめ!津波・隕石・太陽フレア解説!フィリピン海で何が起こる?

続きを見る

参考7月5日何が起こる?予言はデマ?どこで何時に起こるか予言内容を解説

続きを見る

7月5日に本当に大地震がくる?トカラの法則と7月5日大地震説

「トカラの法則」と「7月5日大地震説」に科学的根拠はあるのか、専門家の意見を紹介します。

結論から言うと、どちらにも科学的根拠はありません

トカラ列島近海での地震多発を受け、SNSでは「トカラの法則」が再び拡散し、同時に「7月5日に大地震がくる」という説もネットで広がっています。


熊本大学の横瀬久芳さんは「トカラ列島の地震は小規模で、巨大地震を誘発するとは考えにくい」と説明しています。

また、東京科学大学の中島淳一さんも「日本は地震が多い国なので、群発地震がある間に他の場所で地震が起きることは珍しくない」と話しています。

トカラ列島はもともと地震が多い場所であり、過去にも数百回規模の群発地震が何度も起きています。

こうした自然現象と大地震を直接結びつける根拠はありません。

たつき諒の予言「私が見た未来」は当たる?

たつき諒さんの予言「私が見た未来」が本当に当たるかもしれないとSNS上で話題になっています。

たつき諒さんは過去に東日本大震災や新型コロナウイルスの流行を夢で予知したと話題になりましたが、今回の「7月5日」については本人も「夢を見た日が現実になる日とは限らない」と説明しています。


たつき諒さんの予知夢や予言は科学的には証明されておらず、地震の正確な日時を予測することは現代科学では不可能だと、気象庁や地震研究機関も名言しています。

気象庁は「デマと考えられる」と公式に否定しており、過去の「ノストラダムスの大予言」や「マヤ文明の世界終末説」などと同様に、科学的な裏付けのない予言が社会現象化している状況です。


たつき諒さんの予言「私が見た未来」は、現時点で科学的根拠がなく、当たるとは言えません。

トカラの法則と7月5日大地震説が広まる理由は?

トカラの法則と7月5日大地震説がここまで話題になった理由の一つは、SNSやYouTubeなどで情報が一気に拡散されたことです。

  • SNSでは「トカラ列島で地震が多いと大地震が起きる」という投稿が急増
  • たつき諒さんの予言が切り抜きで拡散され、「7月5日大地震説」と結びついた
  • YouTubeなどで都市伝説系の動画が人気となり、信じる人が増加


さらに、香港や台湾など海外メディアでも話題となり、実際に日本への旅行をキャンセルする人が増えるなど、社会的な影響も出ています。

なぜトカラの法則や予言を信じてしまうのか?

なぜトカラの法則や予言を信じてしまうのか――その理由には、心理的なバイアスやSNSの拡散、そして「当たった実例」による説得力が大きく関わっています。

  • 人は不安や未来への心配が強いと、予言や噂に安心感を求める傾向がある
  • 大きな災害の後、「あの時の異変は前兆だったのでは」と意味づけしたくなる
  • SNSの「いいね」や共感が、噂の信ぴょう性を高めてしまう


また、情報が何度も繰り返し目に入ることで「本当に起きるのでは」と感じやすくなるということも関係しています。


たつき諒さんの「私が見た未来」で東日本大震災を予言したと話題になったことや、トカラ列島での群発地震と大地震のタイミングが一部重なったことが信じる人を増やし、SNSやYouTubeで「トカラの法則」や予言の信ぴょう性を演出していることも影響しています。

まとめ

「トカラの法則で7月5日に大地震がくる」「たつき諒の予言『私が見た未来』が当たるのか」という話題は、SNSやネットで大きく拡散されています。

しかし、トカラの法則にも7月5日大地震説にも科学的根拠はありません

たつき諒さん自身も「夢を見た日が現実になるとは限らない」と説明しており、予知夢や予言が正確に未来を当てることは科学的に証明されていません。

不安なときほど、冷静に正しい情報を確認し、日ごろから防災意識を高めることが大切です。

-芸能ネタ