通信料

口座振替可能な格安SIMはどこ?支払方法の注意事項とキャリア毎の支払方法一覧!格安SIMはクレジットカード支払いがおすすめ

広告

※本ページはプロモーションが含まれています

スマホの料金を安く抑えることができると人気の格安SIMですが、支払方法が口座振替を選べない格安SIMキャリアが多くあります。

クレジットカードは、ポイントが貯まり家計管理もしやすいですが、クレジットカードを持っていない方にとっては、格安SIMキャリアへの乗り換えもハードルが高いものとなります。

クレジットカードを持っていないからといって、格安SIMに乗りかえることをあきらめる必要はありません。
格安SIMでも口座振替を利用できるキャリアがあります。

この記事では、口座振替を利用できる格安SIMキャリアや、利用できる支払方法と注意事項について解説します。


一覧|口座振替可能な格安SIMキャリア

格安SIMキャリアで口座振替できるキャリアは、ワイモバイル・UQモバイル・ahamo・楽天モバイル・LINEMOの5つのキャリアです。

通信事業者支払方法口座振替可否口座振替設定方法
ワイモバイルクレジットカード・口座振替店舗/WEB/郵送
UQモバイルクレジットカード・口座振替店舗/WEB
ahamoクレジットカード・口座振替WEB
楽天モバイルクレジットカード・デビットカード・口座振替店頭/WEB
LINEMOクレジットカード・口座振替WEB/郵送
日本通信SIMクレジットカード×
イオンモバイルクレジットカード×
TONEモバイルクレジットカード・口座振替店頭※カメラのキタムラで契約した場合のみ
mineoクレジットカードeo光契約中で口座振替設定している方
OCNモバイルONEクレジットカードカスタマーセンターに電話すると可能な場合がある
BIGLOBEモバイルクレジットカードデータSIM専用契約の方のみ口座振替可能

口座振替可能な格安SIMキャリアの注意事項

ワイモバイル(Y!mobile)

ワイモバイル(Y!mobile)の支払方法は、クレジットカード・口座振替を設定することが可能です。
契約者本人名義以外に、家族名義のクレジットカード・銀行口座で引き落としができます。

hachico
hachico

口座振替日は、月末締め毎月26日払いです。


PayPayアプリとワイモバイル(Y!mobile)を連携設定していれば、PayPay残高を毎月の支払金額に充当させることも可能です。
また、未払い等で請求書払いになった場合も、「PayPay請求書払い」でPayPayマネー・PayPayクレジットで支払うことも可能です。

未払い料金の支払方法(請求書払い)
・My Y!mobileから手続き:PayPay・クレジットカード・ネットバンキング(Pay-easy)
・コンビニ・PayPay請求書払い・PayB・ワイモバイルショップ

ワイモバイルおすすめポイント

・データ容量4GB月額1,078円から利用可能
・オンラインストア事務手数料無料

UQモバイル(UQmobile)

UQモバイル(UQmobile)の支払方法は、クレジットカード・口座振替を設定することが可能です。
契約者本人名義以外に、家族名義のクレジットカード・銀行口座で引き落としができます。

hachico
hachico

口座振替日は、月末締め毎月25日払いです。

料金の引き落としができなかった場合は、再引き落としはしないので、以下の方法で支払いすることになります。

未払い料金の支払方法(請求書払い)
・5G対応料金プラン:クレジットカード・Pay-easy・コンビニ
・4G LTE対応料金プラン:コンビニ※払込取扱票発行手数料110円(税込)/月と収納代行手数料必要

UQモバイル(UQmobile)おすすめポイント

・データ容量4GB月額1,078円から利用可能
・10分通話定額付きデータ容量20GBで月額3,278円で利用可能
・60歳以上なら通話定額が割引

ahamo(アハモ)

ahamo(アハモ)の支払方法は、クレジットカード・口座振替を設定することが可能です。
契約者本人名義以外に、家族名義のクレジットカード・銀行口座で引き落としができます。
しかし、楽天モバイル買い替え超トクプログラムの利用をする場合は、契約者本人名義でしか設定することができないため、家族名義のクレジットカードで引き落としはできません。

hachico
hachico

口座振替日は、月末締め毎月末日払いです。

口座振替で、料金の引き落としができなかった場合は、請求月の翌月15日に再振替してくれます。

未払い料金の支払方法(請求書払い)
・再振替でも引き落としできなければ、再振替日の3営業日後より、ドコモショップまたはNTTファイナンスの「Webビリング」で支払いが可能。
※再振替ができなかった時点で請求書が発行され請求書発行手数料110円必要
・d払い請求書払い・コンビニ・各種銀行・ドコモショップ

ahamo(アハモ)おすすめポイント

・データ容量20GB月額2,970円で利用可能
・1回5分かけ放題付き
・データ容量80GB1,980円で追加できる

楽天モバイル

楽天モバイルの支払方法は、クレジットカード・口座振替を設定することが可能です。
契約者本人名義以外に、家族名義のクレジットカード・銀行口座で引き落としができます。

hachico
hachico

口座振替日は、月末締め毎月27日払いです。

端末代金を支払いする場合は、口座振替を利用することができないため、クレジットカードのみ支払い設定が可能です。
また、口座振替の場合は、毎月手数料110円が発生します。

支払い金額に楽天ポイントを充当することも可能です。

未払い料金の支払方法(請求書払い)
・クレジットカード・デビットカード・楽天ポイント・コンビニ・ファミペイ請求書払い・楽天銀行コンビニ支払サービス

楽天モバイルおすすめポイント

・データ容量3GB月額1,078円から利用可能で20GB超過後は3,278円でデータ無制限
・楽天Linkアプリから発信すれば通話料金無料
・楽天ポイントを支払いに充当できる

LINEMO(ラインモ)

LINEMO(ラインモ)の支払方法は、クレジットカード・口座振替を設定することが可能です。
契約者本人名義のクレジットカード・銀行口座しか設定することができないため、家族名義のクレジットカード・銀行口座は利用できません。

hachico
hachico

口座振替日は、月末締め毎月26日の引落しです。

LINEMO(ラインモ)は、ソフトバンク・ワイモバイルの支払方法をそのまま引き継ぐことが可能です。
また、PayPayアプリとLINEMOの回線を連携設定しておくことで、PayPay残高を支払いに充当することが可能です。

未払い料金の支払方法(請求書払い)
・PayPay支払い・クレジットカード・Pay-easy・コンビニ・PayPay請求書払い・PayB・各種銀行・指定口座へ振込

LINEMOおすすめポイント

・データ容量3GB月額990円から利用可能
・LINEアプリ利用のデータ消費ゼロ
・PayPay残高を支払いに充当できる

格安SIMはクレジットカード支払いがおすすめ

支払方法がクレジットカードしか利用できない格安SIMも多いですが、クレジットカードで支払うと以下のメリットがあります。

クレジットカードのポイントが貯まる

契約時の審査に通りやすい

毎月の利用料金をクレジットカードで支払いすると、クレジットカードのポイントが貯まるため、口座振替よりもおトクになります。
また、口座振替の場合、別途手数料が発生するキャリアもあるため、クレジットカードがおすすめです。

支払方法をクレジットカードに設定することで、万一未納や滞納があってもクレジットカード会社が保証してくれるため、契約時の審査に通りやすい傾向があります。

まとめ

格安SIMでも口座振替できるキャリアや注意事項について解説しました。

クレジットカードを持っていない方でも、口座振替できれば格安SIMへ乗りかえて、毎月のスマホ料金を節約することも可能です。

ただし、口座振替にすると振替手数料が発生してしまったり、端末代金は口座振替できないなどのデメリットも発生するため、利用するキャリアの注意点をよく確認した上で申し込みましょう。

-通信料
-,