通信料

iPhoneアプリ完全削除方法|ホーム画面にない場合や消せない時の原因と対処法

広告

※本ページはプロモーションが含まれています。

iPhoneを使っていると、「アプリを削除したいのにホーム画面に見当たらない」「なぜか消せない」といった悩みを持つ方が増えています。

不要なアプリを放置すると、iPhoneの容量が圧迫されるだけでなく、ホーム画面もごちゃごちゃして使いにくくなってしまいます。

この記事では、「iPhoneアプリ完全削除方法|ホーム画面にない場合や消せない時の原因と対処法」と題して、ホーム画面にアプリが表示されていない場合の削除手順や、うまく消せない時の原因、そして確実に削除するための対処法まで、初心者でも分かりやすく解説します。


iPhoneアプリ完全削除する方法の基本

iPhoneアプリを完全削除する方法はとても簡単です。

まず、iPhoneのホーム画面にある削除したいアプリのアイコンを長押しすると「アプリを削除」という選択肢が表示されますので、それを選択します。

最後に「アプリを削除」をタップすると、アプリとそのデータがiPhoneから完全に消えます。

iPhoneアプリ完全削除する方法


  • ホーム画面でアプリのアイコンを長押し
  • 「アプリを削除」を選択
  • 「アプリを削除」をタップ


iOSのバージョンによっては、表示される文言が多少異なる場合もありますが、基本的な流れは同じです。

不要なアプリを整理することで、iPhoneのストレージを有効に使えるようになります。

iPhoneアプリ削除時はサブスク解約も忘れずに

iPhoneアプリを完全削除する際には、サブスクリプション(定額課金)の解約も忘れずに行うことが大切です。

iPhoneのアプリを削除してもサブスクリプション契約は自動で止まらないため、課金が続いてしまうのでアプリの削除前にサブスクリプションの確認もしましょう。

  • 「設定」アプリを開く
  • 一番上の自分の名前をタップ
  • 「サブスクリプション」を選択
  • 解約したいサービスをタップし「サブスクリプションをキャンセルする」を選ぶ


App Store経由で契約したサブスクリプションはこの方法で解約でき、Amazon Primeなど外部サービスの場合は、それぞれの公式サイトで解約手続きが必要です。

iPhoneのアプリを削除するだけでは課金が止まらない点に注意しましょう。

参考iPhoneアプリ完全削除|雲マークを「入手」に戻す方法と注意点

続きを見る

iPhoneアプリ完全削除方法|ホーム画面にない場合

iPhoneのホーム画面にアプリが見当たらない場合でも、iPhoneアプリを完全削除する方法があります。

以前には無かった機能ですが、削除したいアプリのアイコンを長押しして「アプリを削除」を選択した場合、「ホーム画面から取り除く」という選択も可能です。


「ホーム画面から取り除く」を選択した場合、iPhoneのホーム画面上かたアプリが消え、一見するとアプリが削除されたようにも見えます。

しかし、アプリは完全に削除されたわけではなく、ホーム画面上から消えただけで、アプリは本体に残っています。

iPhoneのホーム画面上からアプリが消えてしまった場合のアプリの削除方法について解説します。

Appライブラリから削除する

iPhoneのホーム画面上からアプリが消えてしまった場合、「Appライブラリ」から削除することができます。

Appライブラリは、ホーム画面を一番右までスワイプすると一番最後のページに表示されます。

ここから不要なiPhoneアプリを完全削除できます。

  • ホーム画面を右にスワイプし、Appライブラリを開く
  • 下にスワイプすると、アプリの一覧が順に表示される
  • 削除したいアプリのアイコンを長押しする
  • 「アプリを削除」をタップ
  • 「削除」を選択


アプリが多くて見つからない場合にも、Appライブラリの上部にある検索バーでアプリ名を入力するとすぐに見つかります。

設定から削除する

iPhoneのホーム画面上からアプリが消えてしまった場合、「設定」から削除することができます。

iPhoneの「設定」からもiPhoneアプリを完全削除でき、アプリがどこにも見当たらない場合や、ストレージを整理したいときに便利です。

  • 「設定」アプリを開く
  • 「一般」をタップ
  • 「iPhoneストレージ」を選択
  • 一覧から削除したいアプリをタップ
  • 「アプリを削除」を選び、確認画面で再度「削除」をタップ

この方法は、アプリ名や使用容量から探せるため、ホーム画面やAppライブラリで見つからない場合にも役立ちます。



iPhoneアプリ削除できない?消せない時の原因や対処法?

iPhoneアプリが削除できない、消せない場合にはいくつかの原因があります。

原因を知り、正しい対処法を実践することで、スムーズにiPhoneアプリを完全削除できます。

iPhoneアプリ消せない時の原因は?

iPhoneアプリが消せない主な原因は以下の通りです。

  • 標準アプリ(システムアプリ)の場合
    Safariや電話、App Storeなど一部の標準アプリは削除できません。非表示にはできますが、完全削除はできない仕様です。
  • 削除制限が設定されている場合
    「スクリーンタイム」や「コンテンツとプライバシーの制限」でアプリ削除が禁止されていると、削除操作自体ができません。
  • アプリがバックグラウンドで動作中
    アプリが動いていると削除できないことがあるため、アプリを完全に終了させてから再度試してください。

iPhoneアプリ消せない時の対処法は?

iPhoneアプリが消せない場合は、以下の対処法を順番に試してください。

  • 標準アプリ(システムアプリ)の場合は「非表示」にする
    Safariや電話、App StoreなどのiPhone標準アプリは完全削除できません。
    どうしてもホーム画面から消したい場合は、以下の方法で対処できます。
    • ホーム画面でアプリを長押し
    • 「Appを削除」をタップ
    • 「ホーム画面から取り除く」を選択
  • 削除制限が設定されている場合は制限を解除する
    「スクリーンタイム」や「機能制限」でアプリの削除が制限されている場合、設定を変更する必要があります。
    • 「設定」アプリを開く
    • 「スクリーンタイム」→「コンテンツとプライバシーの制限」→「iTunesおよびApp Storeでの購入」
    • 「Appの削除」を「許可」に変更
  • アプリを終了してから削除
    アプリが動いていると削除できないことがあるため、アプリを完全に終了させてから再度試してください。

まとめ

iPhoneのアプリを完全削除方法は、ホーム画面・Appライブラリ・設定アプリの3つの方法があり、状況に応じて使い分けることが重要です。

iPhoneのアプリを削除する際はサブスクリプションの解約も忘れずに行いましょう。

もしiPhoneアプリが削除できない場合は、標準アプリかどうか、削除制限の設定の有無などを順番に確認し、対処法を実践してください。

-通信料