2023年12月27日よりスマホの大幅な値引きに対する規制が始まり、1円スマホが消滅すると噂されていましたが、1円スマホは購入することができます。
そもそも「1円スマホ」とはどのような仕組みで販売されているのか知らない方も多いと思います。
そこで、この記事では「1円スマホ」の仕組みやからくりについて解説します。
規制後の12月27日以降も「1円スマホ」を購入することができるのかについても解説します。
1円スマホ規制後2023年12月27日以降はどうなる?
1円スマホを販売していることによって、安く端末を手に入れ転売する人が後を絶たないことなどから、スマホの端末値引きに対しての新たな規制が2023年12月27日から開始されました。
これにより、1円スマホが無くなってしまうのではないかと思いきや、ソフトバンクが抜け穴ともいえる方法で12月27日以降も1円スマホを販売しています。
ソフトバンクが1円スマホを継続してくれてことにより、まだおトクに購入できるチャンスは残されていますね。
auとドコモに関しては、ソフトバンク同様に月々1円~購入できるスマホを順々に開始しています。
詳しい内容については以下の記事で解説しています。
参考【1円スマホ継続】1円スマホ終了後もソフトバンクは月々1円の実質12円で購入できる?新サービスのからくりを解説!
続きを見る
参考iPhone16毎月3円?実際の総額いくら?ソフトバンク「新トクするサポート(プレミアム)」のからくりとは?
続きを見る
1円スマホとはどんな仕組みで購入することができるの?何か裏があるんじゃないの?
そう思う方も多いですが、仕組みを理解すればおトクにスマホを手に入れることができるんです。
1円スマホのからくりとは?
2019年10月に電気通信事業法が改正され、回線契約とセットで端末購入する際の割引上限が22,000円(税込)までとされました。
10万円以上する端末も多く、年々値上がりしているため、昔のように安くスマホを購入することが難しくなりました。
少しでも負担を軽くするためにキャリア側も48回払いで分割を提供するなど、1年や2年単位で買い替えしていた方も、3~4年持つということが主流となりました。
しかし、割引上限が22,000円(税込)とされているのになぜ、「1円スマホ」が販売されているのでしょうか。
これには、いくつかのからくりがあります。
一括1円のからくり①ショップ独自の努力割引
回線契約とセットで端末購入する際の割引上限が22,000円(税込)までとされていますが、これは「回線契約を条件とした割引」となり、回線契約を条件としない割引には規制がありません。
そのため、独自の割引を適用させることで、1円スマホで販売することが可能となるのです。
端末価格68,751円 - 回線契約を条件とした割引22,000円 - 独自の割引46,750円 = 1円
例えば、スマホの端末価格が68,751円だとすれば、「回線契約を条件とした割引」が22,000円、「独自の割引」が46,750円にすると、一括1円で販売することが可能になります。
この「独自の割引」はショップ独自の努力割引となるため、ショップによって割引額が異なり、一括で1円スマホを販売できる店舗とそうでない店舗があります。
一括1円スマホとして販売するために、端末価格が安価な2万円台のスマホも発売されています。
月々1円 実質24円のからくり②端末返却による残債免除
一括1円で購入できるからくりはショップ独自の割引となるため、ハイエンドモデルでは本体価格が高額となり、ショップの負担が大きくなるため一括1円で販売することは難しいのが現状です。
そこで各キャリアが提供している「購入プログラム」を組み合わせることで、月々1円実質24円で販売することが可能となります。
・支払総額88,154円 - 買取予想価格88,130円 = 24円
・24円 ÷ 24回 = 1円/月々
購入プログラムは、2年後に端末を返却すれば、支払総額の残債分を支払わなくて済むという内容です。
例えば、端末価格が129,990円の場合、「回線契約を条件とした割引」22,000円、「独自の割引」19,836円を割引すると支払総額が88,154円となります。
2年後に端末を返却する前提で、買取予想価格88,130円を差し引いた金額が24円となり、24回の分割を組むと月々1円となります。買取予想価格は、2年後に返却=買取りする予想価格となるため、端末によって金額は異なります。
2年後に端末を返却する前提のプログラムなので、返却しなければ残債分を24回の分割で月々支払いすることになります。
2年後に端末を返却しなければ自動的に残債分を分割で請求されます。
残債分を払い続けるよりも、新しい端末で購入プログラムを利用した方が安くなることの方が多いですよ。
参考【実録レビュー】1円スマホを返却しないと損?1円スマホを返却して最新機種に乗り換えた結果どうなった?
続きを見る
1円スマホのデメリット
端末を返却する必要がある
端末返却時に故障していると別途費用が発生する
他社から乗り換え(MNP)の必要がある
1円スマホ、月々1円スマホを購入する場合、他社から乗り換える必要があります。
端末のみ購入することも可能ですが、「回線契約を条件とした割引」22,000円が適用されないため、1円で購入することはできません。
また、端末購入だけであれば、ショップ側に大きなメリットがないため、購入を断られることもあるようです。
端末を返却する必要がある
月々1円スマホを購入する場合は、「購入プログラム」で契約するため、2年後に端末を返却する必要があります。
端末を返却しなくても残債分を支払えば問題ありませんが、返却して新たな端末を購入するほうが安く済む場合が多いため、「購入プログラム」で契約した場合は、2年後に返却した方がおトクになります。
端末返却時に故障していると別途費用が発生する場合がある
月々1円スマホを「購入プログラム」で契約した場合、2年後に返却することになりますが端末が故障・破損していると、別途費用が発生する場合があります。
返却する端末は、キャリアが買取り残債分に充てられるため、正常に利用できない端末は予想されていた買取価格通り値段がつかないというようなことになってしまうと、残債分に充てることができなくなります。
そのため、端末を返済する際は、故障や破損がない状態で返却しないと、別途費用が請求される場合もあるということも気をつけなくてはいけません。
1円スマホのメリット
1円スマホの最大のメリットは、端末を安く手に入れられることですよね。
さらに、月々支払わなくてはならない月額料金も安くなる場合があるんです。
安く端末を購入することができる
月額料金が安くなる場合がある
1円スマホを購入する場合、他社から乗り換えもしくは新規契約することが条件であることが多いです。
キャリアを乗り換えすることで、月額料金が安くなる可能性があります。
特にau・ドコモ・ソフトバンクから他社へ乗り換えると大幅に安くなる可能性も◎
キャンペーンなども上手く利用すればおトクになることが多いため各キャリアのHPからシュミレーションしてみるといいですよ。
安く端末を購入することができる
1円スマホの購入はもちろんですが、1円スマホ以外の端末購入でも他社から乗り換える方が安く購入できます。
同じキャリアでの機種変更よりも、他社から乗り換えるほうが優遇されており、キャンペーンでおトクに購入することができます。
家電量販店やショッピングモールで、1円スマホが販売されていることが多いですよ。
1円スマホがおすすめな人
1円スマホの仕組みが理解できた方は、おトクにスマホを購入することができます。
以下に当てはまる方は、1円スマホの購入がおすすめです。
機種にこだわりがない方
他社へ乗り換えることに抵抗が無い人
1円スマホを購入したい場合は、現在利用しているキャリアから他社へ乗り換えることが必要です。
他社へ乗り換えることで割引が適用されるため、おトクに1円スマホの購入ができるのです。
現在利用しているキャリアに大きなこだわりがないのであれば、他社へ乗り換えて1円スマホを購入することをおすすめします。
機種にこだわりがない人
最新のスマホは1円で購入することはできません。
1円スマホは型落ちしているモデルや、元々安価で作られたスマホが対象となるため、機種にこだわりのない方におすすめです。
型落ちしているといっても1年前に発売されていた機種などもあります。
iPhone15が発売されて以降、iPhone14やiPhone13が月々1円で販売されていました。
まとめ
1円スマホの仕組みが理解できれば、おトクにスマホを購入したくなりますよね。
スマホは今や高額商品で安易に買い替えることができなくなっています。
1円スマホのようなおトクなキャンペーンやサービスを賢く利用すれば、大きな負担なくスマホを購入することができます。
1円スマホが消滅するのではないかと噂されていた値引き規制後の2023年12月27日以降も、ソフトバンクでは1円スマホを提供しています。
これは、ソフトバンクが違反しているのではなく、今回の規制の抜け穴を見つけただけなんです。
顧客側としては1円スマホを継続してもらえると非常にありがたいですし、顧客側に負担となるような規制はしてほしくないので、よく見つけてくれたと思います。
今後は1円スマホが減ってしまうのか、以前と変わらずに1円スマホが販売されていくのか注目されますね。