子供にスマホを持たせるとき、親として気になるのは使用時間やアプリの制限ですよね。
特にiPhoneとAndroidでは、設定方法や制限できる内容に違いがあります。
この記事では、iPhoneとAndroidそれぞれのスマホ制限の仕組みを分かりやすく解説し、子供に合ったスマホの設定方法を紹介します。
安全にスマホを使うためのポイントを押さえたい方はぜひ参考にしてくださいね。
子供のスマホを制限する方法|iPhoneとAndroidの違い
子供のスマホを制限するには、それぞれのOSで提供しているサービスを利用します。
・「スクリーンタイム」:利用時間の設定やアプリの制限などを行う
・「ファミリー共有」:保護者の端末で「スクリーンタイム」の操作が可能。GPS検索で位置情報の確認が可能
・「Digital wellbeing」:利用時間の設定やアプリの制限などを行う
・「ファミリーリンク」:保護者の端末で「Digital wellbeing」の操作が可能。GPS検索で位置情報の確認が可能
iPhoneでは、端末の設定でできる「スクリーンタイム」で、利用時間の設定やアプリの制限を行います。
さらに、「ファミリー共有」を設定することで、保護者の端末からスクリーンタイムの設定や変更を行うことができ、GPS検索で位置情報の確認が可能となります。
Androidでは、端末の設定でできる「Digital wellbeing」で、利用時間の設定やアプリの制限を行います。
さらに、「ファミリーリンク」を設定することで、保護者の端末から「Digital wellbeing」の設定や変更を行うことができ、GPS検索で位置情報の確認が可能となります。
iPhoneの「ファミリー共有」とAndroidの「ファミリーリンク」は、保護者の端末から設定を可能にし、GPSで位置情報の確認をするためのものなんですね。
ややこしいのでごっちゃになりがちですが、iPhoneは「スクリーンタイム」と「ファミリー共有」がセット、Androidは「Digital wellbeing」と「ファミリーリンク」がセットで利用するということです。
参考【爆安】子供のスマホ月額290円で持てる!キッズケータイよりも安い格安SIMの日本通信SIMとは?実際に利用したレビューについても紹介
続きを見る
子供のスマホで制限できることは?iPhoneとAndroidの違いは?
子供のスマホを制限する際は、iPhoneなら「スクリーンタイム」、Androidなら「Digital wellbeing」で設定します。
この制限は、子供の端末で設定することが可能ですが、「ファミリー共有」「ファミリーリンク」を設定することで、保護者の端末からでも操作が可能になります。
また、Androidの場合、「ファミリーリンク」を設定しなければ、子供でも設定を簡単に変えることができてしまいます。
「ファミリーリンク」を設定すると、制限にパスワードをかけることができるため、「ファミリーリンク」は子供のスマホを制限するための必須アプリとなります。
iPhoneは「スクリーンタイム」にパスコードを設定することができるので、「ファミリー共有」は任意ですが、12歳以下の子供のアカウント(Apple ID)を作成する際は、「ファミリー共有」で保護者の管理下の元で作成する必要があります。
そのため、12歳以下の方が利用する場合は「ファミリー共有」もセットで利用することになります。
iPhoneは「ファミリー共有」、Androidなら「ファミリーリンク」もセットで利用するということですね。
制限できることは、iPhoneもAndroidもほぼ同じ制限をかけることができます。
iPhone 「スクリーンタイム」で出来ること | Android 「Digital wellbeing」で出来ること | |
端末の利用時間の制限 | 〇 | 〇 |
アプリの利用制限 | 〇 | 〇 |
子供の利用したアプリと時間のレポート | 〇 | 〇 |
閲覧できるウェブサイトの制限 | 〇 | 〇 |
アプリの課金・購入制限 | 〇 | 〇 |
iPhone 「ファミリー共有」で出来ること | Android 「ファミリーリンク」で出来ること | |
保護者の端末から制限の設定・変更 | 〇 | 〇 |
位置情報の確認 | 〇 | 〇 |
- 端末の利用時間の制限
端末を使用できる時間を制限したり、就寝時間帯に端末を使用できないように設定したりすることができます。 - アプリの利用制限
利用できるアプリを制限したり、アプリごとに利用時間を制限できます。(例: 1日3時間) - 利用したアプリと時間のレポート
今日・昨日・7日間・30日間のアプリ利用履歴を確認できます。 - 閲覧できるウェブサイトの制限
閲覧できるウェブサイトを制限することができます。 - アプリの課金・購入制限
課金できるコンテンツを制限することができます。
親の承認なしにアプリをインストールできないようにも設定できます。
参考ファミリーリンク解除できない?13歳未満の解除はできない?ファミリーリンク解除方法を解説!子供のスマホに制限は必要?
続きを見る
親がiPhoneなら子供もiPhoneじゃないと制限できない?
子供のスマホを制限する際、「親と同じOSじゃないと制限できないの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、同じOSじゃなくても子供のスマホに制限をかけることは可能です。
ただし、子供がiPhoneで親がAndroidの場合は、注意が必要です。
iPhoneの「ファミリー共有」は、対応デバイスが決められていてiOSを利用していないと利用できないため、保護者の端末から「スクリーンタイム」の設定や位置情報の確認をすることができません。
ファミリー共有を設定したり、ファミリー共有グループに参加したりするには、iOS 8 以降を搭載した iPhone、iPad、iPod touch、OS X Yosemite 以降を搭載した Mac が必要です。
「承認と購入のリクエスト」が機能しない場合 - Apple サポート (日本)
iPhoneの場合は、親子で同じOSを利用している方が「ファミリー共有」も利用できて便利ということですね。
そうですね。親がAndroidで子供がiPhoneなら、子供の端末で「スクリーンタイム」の設定をして、位置情報の確認は別のアプリで代用することになりますね。
iPhoneの「ファミリー共有」は、端末の機能にプリセットされているため、iOS以外は利用できないということになります。
「ファミリー共有」ができなくても、「スクリーンタイム」の設定は子供の端末で設定し、位置情報の確認は別のアプリで代用すれば問題ありませんが、子供がiPhoneを利用するなら親もiPhoneを利用していた方が、制限を掛ける際に便利だということです。
子供がAndroidなら親の端末はiPhoneでも制限できる?
子供がAndroidなら、親の端末はAndroidでもiPhoneでも「ファミリーリンク」が利用でき、問題なく制限することができます。
「ファミリーリンク」は、アプリをインストールして利用するため、親の端末がAndroidでもiPhoneでも問題なく利用することができます。
子供のスマホ制限|iPhone設定方法
iPhone や iPad でスクリーンタイムを使う - Apple サポート (日本)
「スクリーンタイム」の設定方法
①子供のiPhoneで「設定」→「スクリーンタイム」
②「スクリーンタイム設定をロック」→スクリーンタイム用のパスワードを設定する
③制限したい項目をそれぞれ設定していく
「ファミリー共有」の設定方法
①保護者のiPhoneから「設定」→1番上に表示される自分の名前をタップ
②「ファミリー共有」→右上の「人マーク」をタップ
③子供のアカウント作成がまだの方は「お子様用アカウントを作成」→お子様の情報を登録
④登録済の方はAirDropなどで招待する
⑤設定完了後は、「設定」→「スクリーンタイム」→「ファミリー」→「ファミリーメンバー」をタップで操作可能
参考子供のiPhoneで設定必須の5つの制限|「スクリーンタイム」と「ファミリー共有」とは?子供のスマホ制限方法!
続きを見る
子供のスマホ制限|Android設定方法
Google ファミリー リンク - お子様のオンラインでの安全を守る保護者向け管理ツール (families.google)
「ファミリーリンク」を設定すれば、「Digital wellbeing」の設定もファミリーリンクから設定できるので、まずは「ファミリーリンク」の設定をします。
「ファミリーリンク」の設定方法
①子供の「設定」→「「Digital wellbeing」保護者による使用制限」をタップ
②一番下の「保護者による使用制限を設定する」をタップ
③「進む」をタップ
④「ログイン」をタップし、子供用のアカウントでログインする
⑤管理する保護者のアカウントでログインする
⑥「同意する」をタップし手順に沿って設定する
⑦「管理を許可しますか]」のポップアップで 「許可」 をタップ
⑧お子様に合わせた制限をする
⑨「お子様に自分用のデバイスを渡す準備ができました」→「始めましょう」をタップで完了
⑩保護者のスマホに「ファミリーリンク」」をインストールする
⑮「ファミリーリンク」に子供のアカウントを追加する
参考【画像付き】ファミリーリンク設定方法|ファミリーリンクで子供のスマホ制限方法とフィルタリング設定の注意点について
続きを見る
まとめ
子供のスマホを制限する方法を解説しています。
iPhoneとAndroidでは、設定方法は違うものの、制限できることはiPhoneでもAndroidでもほぼ同じです。
子供がiPhoneを利用する場合は、親もiPhoneでなければ「ファミリー共有」を利用することができないので、少々不便を感じる点もあるかもしれないので、子供がiPhoneを利用するなら親もiPhoneを利用したほうがいいでしょう。
子供にスマホを持たせるなら、危険なサイトやアプリを利用しないように年齢に応じて制限し、管理することが大切です。
ネット上のトラブルや、SNSでのトラブルを防ぐためにも、親子でルールを決めて親子で安心して利用できるようにすることをおすすめします。
参考iPhone16毎月3円?実際の総額いくら?ソフトバンク「新トクするサポート(プレミアム)」のからくりとは?
続きを見る