通信料

iPhone16毎月3円?実際の総額いくら?ソフトバンク「新トクするサポート(プレミアム)」のからくりとは?

広告

※本ページはプロモーションが含まれています。

2024年9月20日(金)にiPhone16シリーズが発売されました。

iPhone 16・16 Plusと、ProモデルのiPhone 16 Pro・16 Pro Maxの4機種が発売され、ソフトバンクではiPhone16の128GBが毎月3円で購入できると話題になっています。

最新モデルのiPhone16が毎月3円で購入できるの?何か裏があるんじゃないの?

主婦子さん
主婦子さん
hachico
hachico

毎月3円で購入できるんだけで、ちょっとしたからくりがあって、他に費用がかかってくる場合があるんです。

ソフトバンクでiPhone16の128GBを毎月3円「年間36円」で購入するとおトクなのか、実際に支払いする費用など、毎月3円で購入できるからくりについて解説します。


iPhone16毎月3円「年間36円」のからくりとは?

ソフトバンクで販売されているiPhone16は、128GBで145,440円(税込)で、一括購入と分割購入が選べます。

iPhone16 128GBを毎月3円で購入できる購入方法は、「新トクするサポート(プレミアム)」を利用して48回の分割購入する方法です。

購入から1年後に端末を返却することで、毎月3円×12ヶ月の年間36円の支払いで済み、残りの端末代金145,404円(税込)が免除されるという仕組みです。

iPhone16 128GB「新トクするサポート(プレミアム)端末代金
本体価格145,440円
機種代金(1~12回)3円/月
機種代金(13~48回)4,039円/月

毎月3円×12ヶ月の年間36円の支払いだけで済むのかと思いきや、1年後に端末を返却する場合は、「早トクオプション利用料」の支払い19,800円(税込)が必要になります。

また、「あんしん保証パック」に継続して加入していることが条件となるため、年間36円の支払いだけで済むというわけではありません。

新トクするサポートとは?

「新トクするサポート」は、端末を48回払いで購入し、13ヶ月目or25ヶ月目以降に端末を返却することで残りの端末代金が免除されるサービスです。

「新トクするサポート」には、「プレミアム・スタンダード・バリュー」の3つのプログラムがあり、機種によってプログラムが異なります。

プレミアムは、端末を13ヶ月目に返却できるプログラムですが、早トクオプション利用料の支払いあんしん保証パックの加入が必要となります。

1年後の返却には「あんしん保証パック」加入が必須

iPhone16は、「新トクするサポート(プレミアム)」のプログラムが適用されるため、「あんしん保証パック」の加入が必要となります。

「あんしん保証パック」は、端末によって月額料金が異なりますが、iPhone16は月額1,450円でその他のiPhone16シリーズは1,650円~1,850円となります。

1年後に返却するなら返却するまでは「あんしん保証パック」の加入が必須となるため、1,450円×12ヶ月=17,400円かかることになります。

故障や破損したときの修理費用は、PayPayポイントで返却されるため、月額料金だけで実質無料で修理できるというメリットがあります。

あんしん保証パック W with AppleCare Services | iPhone | ソフトバンク (softbank.jp)

1年後の返却には「早トクオプション」の支払いが必須

「新トクするサポート(プレミアム)」では、端末を13ヶ月目に返却することが可能ですが、返却の際には「早トクオプション利用料」の支払いが必要になります。

「早トクオプション利用料」は、端末によって利用料が異なります。
iPhone16の「早トクオプション利用料」は、19,800円(税込)となり、13ヶ月目以降~24ヶ月目までの返却には「早トクオプション利用料」の支払いが必要となります。

hachico
hachico

「早トクオプション利用料」は、13ヶ月目~24ヶ月目までに端末を返却する際に支払いが必要になります。
よって、25ヶ月目以降に端末を返却する場合は、「早トクオプション利用料」の支払いは不要です。

早トクオプション利用料金額一覧 (softbank.jp)

iPhone16毎月3円で1年後に返却しないとどうなる?

1iPhone16を毎月3円で利用していた場合、1年後の13ヶ月目に端末を返却しない場合は、どうなるのか気になりますよね。

1年後の13ヶ月目に端末を返却しない場合は、36回分の分割支払いが残っているため、月々4,039円(税込)の支払いが継続となります。

月々の支払いが毎月3円→毎月4,039円になるため、料金がグッとアップすることになります。

24ヶ月目までに「早トクオプション利用料」を支払い、端末を返却すれば、残りの端末代金の支払いが免除されるため、13ヶ月目を越えて返却しても問題ありません。
 
また、25ヶ月目に返却する場合は、「早トクオプション利用料」の支払い不要で残りの端末代金を免除することができます。しかし、13ヶ月目以降の端末代金が毎月3円から4,039円/月になる点には注意しましょう。

iPhone16毎月3円「年間36円」実際の総額いくら?

ソフトバンクでiPhone16の128GBを購入し、毎月3円「年間36円」で13ヶ月目に端末を返却した場合、総額でいくらになるのか計算してみました。

13ヶ月目に端末を返却する場合は、毎月3円の端末代金36円と「早トクオプション利用料」「あんしん保証パック」の費用が必要になるため、端末にかかる金額が総額で37,236円となります。

端末を1年間利用し、端末を返却するための費用で37,236円かかるので、実質37,236円でiPhone16 128GBを1年間利用したということになります。

端末を返却することで残りの端末代金が145,404円免除されるため、108,204円おトクになるということです。

13ヶ月目に返却した場合25ヶ月目に返却した場合
端末分割代金~13ヶ月目36円
3円/月×12ヶ月
36円
3円/月×12ヶ月
端末分割代金~25ヶ月目-48,468円
4,039円/月×12ヶ月
「早トクオプション利用料」19,800円(税込)-
「あんしん保証パック」17,400円
1,450円×12ヶ月
-
総額37,236円48,504円
免除された端末代145,404円
(145,440円-36円)
96,936円
(145,440円-36円ー48,468円)

25ヶ月目に返却する場合は、2年分の端末代金を支払う必要があるため、端末にかかる金額が48,504円となります。
残りの端末代金96,936円が免除され、実質48,504円でiPhone16 128GBを利用し、96,936円おトクになるということです。

13ヶ月目で返却した場合と、25ヶ月目に返却する場合では、13ヶ月目に返却した方が11,268円おトクになります。

あんしん保証パック W with AppleCare Servicesとは?

「あんしん保証パック W with AppleCare Services」は、万が一にiPhoneが故障したときや紛失したときなどに保証が受けられるサービスです。

保証に加入していると、故障や破損時などのときに、修理や交換時にかかる負担額を通常より抑えることが可能です。
さらに、修理時にかかった修理代金相当費用をPayPayポイントで返却されます。

自然故障による修理:無償

画面割れや水濡れなどの破損による修理:3,700円~12,900円

故障や破損時に交換対応:12,900円(自然故障のみ無償)

盗難・紛失時に新品同様の交換品をお届け:12,900円

  • 機種購入時から特典利用の申し込みが完了するまで、あんしん保証パックサービスに加入していることが必要です(月額使用料最大1,980~550円)。あんしん保証パックサービスは、査定が完了するまで自動解除されません。
機種あんしん保証パック月額料金
iPhone 16 Pro Max、iPhone 16 Pro、
iPhone15 Pro Max、iPhone 15 Pro、
iPhone 14 Pro Max、iPhone 14 Pro、
iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 Pro、
iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 Pro、
iPhone 11 Pro Max、iPhone 11 Pro、
iPhone Xs Max、iPhone Xs、iPhone X
1,850円/月
iPhone 16 Plus、iPhone15 Plus 、iPhone 14 Plus1,650円/月
iPhone 16、iPhone 15、iPhone 14、
iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 12、
iPhone 12 mini、iPhone 11、iPhone XR
1,450円/月
その他の iPhone850円/月

機種購入時から特典利用の申し込みが完了するまで、あんしん保証パックサービスに加入していることが必要です(月額使用料最大1,980~550円)。あんしん保証パックサービスは、査定が完了するまで自動解除されません。

まとめ

ソフトバンクでiPhone16 128GBを毎月3円で購入した場合のからくりについて解説しました。

毎月3円で最新のiPhoneを購入できるなら、飛びついてしまいがちですが、実はそれ以外にも必要な費用があるため、総額いくら必要で本当におトクになるのかじっくり比較検討すべきですね。

13ヶ月目で返却してまた新しい最新モデルを利用したい方にとっては、ありがたいサービスかもしれません。

2年程度は同じ端末を利用していたい方は、旧モデルのiPhone15などの方が安く費用が抑えられおトクになります。

-通信料