mineo(マイネオ)は、数ある格安スマホサービスの中でも人気が高く、顧客満足度で1位という実績があります。
2023年度JCSI(日本版顧客満足度指数)第1回調査において、「MVNO業種 顧客満足1位」を受賞しています。
この記事では、顧客満足度1位となったmineo(マイネオ)についての魅力と注意点について、詳しく解説します。
mineo(マイネオ)を選ぶ際の参考にしてみてください。

mineo(マイネオ)の料金プラン
mineo(マイネオ)の料金プランはまず、2種類のプランから選択します。
「マイピタ」データ容量を選択して月額料金を決める
「マイソク」通信速度で月額料金を決める
「マイピタ」データ容量を選択して月額料金を決める
マイピタは、「1GB・5GB・10GB・20GB」の4つのデータ容量からプランを選択します。
また、音声通話なしのデータ通信のみのプランも選択することが可能です。
引用元:料金表(基本)|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
通信回線に関しては、au・ドコモ・ソフトバンクの3つの回線から好きな回線を選択して契約することができるため、安定した通信品質で利用することができます。
データ容量を超過してしまった場合の通信速度は、最大200kbpsとなります。
「マイソク」通信速度で月額料金を決める
マイソクは、最大通信速度を選択して月額料金を決めます。
通信速度は「最大32kbps・最大300kbps・最大1.5Mbps・最大3Mbps」の4つのプランから選択します。
引用元:料金表(基本)|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
マイソクのプランは、データ容量を無制限で利用することが可能となるため、データ容量を気にせず利用できます。
ただし、多くの人がお昼休みにあたる12時台は、速度制限がかかり最大32kbpsとなってしまいます。
このような時間帯によって速度制限されると困る場合は、1日単位で利用できる「24時間データ使い放題 198円/日」を利用することも可能です。
また、3日間で10GB以上利用した場合は、速度制限がかかります。
「マイソク」の1番速度の速いプラン「プレミアム」でも最大3Mbpsのため、高速通信を希望している方には不向きなプランかもしれません。
YouTubeの動画視聴の際に推奨される通信速度で確認してみると、高画質の動画は再生が難しく低画質~中画質程度であれば推奨範囲内となります。
動画の解像度 | 推奨される持続的な速度 |
4K UHD | 20Mbps |
HD 1080p | 5Mbps |
HD 720p | 2.5Mbps |
SD 480p | 1.1Mbps |
SD 360p | 0.7Mbps |
mineo(マイネオ)のサービス・オプション
格安スマホでは、オプションサービスが少なく、あったら便利だと思うサービスなどがないなどの印象がありますが、mineo(マイネオ)には、たくさんのオプションサービスがあります。
一部のオプションを抜粋してご紹介します。
通信・オプション | 概要 | 利用可能キャリア | 月額料金 |
10分かけ放題 | 1回10分以内の国内通話がかけ放題 | au・docomo・Softbank | 550円 |
かけ放題 | 国内通話が時間無制限でかけ放題 | au・docomo・Softbank | 1,210円 |
10分通話パック | 月に10分まで無料で余った分数は翌月へくりこし可能) | au・docomo・Softbank | 110円 |
mineoでんわ | 「mineoでんわ」から発信すると22円/30秒が10円/30秒となる | au・docomo・Softbank | 無料 |
留守番電話 | 留守番電話サービス | Softbank | 無料 |
国際電話・海外での電話 | 日本↔海外へ電話をかけることが可能になる | au・docomo・Softbank | 変動 |
通信オプション | 概要 | 利用可能キャリア | 月額彫金 |
パケット放題Plus | mineoスイッチONで最大1.5Mbpsでデータ使い放題 | au・docomo・Softbank | 385円※10GBコース以上無料 |
広告フリー | 広告によるデータ通信を抑える | au・docomo・Softbank | 無料 |
夜間フリー | 22時~7時半まではデータ消費なしで利用可能 | au・docomo・Softbank | 990円 |
フリータンク | 全国のmineoユーザー同士でデータ容量をシェアできる | au・docomo・Softbank | 無料 |
パケットギフト | 余ったデータ容量をmineoユーザーに送れる | au・docomo・Softbank | 無料 |
パケットシェア | 余ったデータ容量を翌月にグループ内でシェアできる | au・docomo・Softbank | 無料 |
パケットチャージ | データ容量を100MB毎にチャージできる | au・docomo・Softbank | 55円/100MB |
その他オプション | 概要 | 利用可能キャリア | 月額料金 |
mineo端末安心保証 | mineo端末の故障時に端末交換してくれる | au・docomo・Softbank | 605円 |
mineo端末安心保証for iPhone | iPhone破損時に格安で交換してくれる | au・docomo・Softbank | 550円~1,000円 |
持込み端末安心保証サービス | 持込み端末でも故障・破損時に格安で交換してくれる | au・docomo・Softbank | 550円 |
安心フィルタリング | 危険なWebページやアプリを利用できなくする | au・docomo・Softbank | 385円 |
ここには載せきれないほどのオプションサービスが用意されています。
着信転送サービスや割込通話など、格安スマホではあまり提供されていないサービスもmineo(マイネオ)では提供しています。
自分の使い方にあったオプションを組み合わせることができます。
メリット|mineo(マイネオ)の魅力とは?
mineo(マイネオ)は、関西電力グループのオプテージが提供し、日本全国で利用することができる格安スマホです。
顧客満足度で1位を誇るmineo(マイネオ)のメリットを紹介します。
お好きなキャリア回線を選択できる
通信回線は、au・ドコモ・ソフトバンクの3つの回線に対応しており、自分の好きな回線で契約して利用することができます。
格安スマホは自社回線を持たず、各キャリアの回線を借りてユーザーに提供しています。
他社格安スマホの多くは、au・ドコモ・ソフトバンクのいずれかの回線を借りていますが、mineo(マイネオ)は3社全ての回線を借りているため自分の好きな回線で契約することができます。
データ容量がなくなってもフリータンクで1GBもらえる
mineo(マイネオ)では、全国のユーザー登録しているmineoユーザーと貯める「フリータンク」と呼ばれるものがあります。
「フリータンク」に余ったデータ容量を貯めて、全国のmineoユーザーといざという時に助け合うことができるサービスです。
毎月21日から月末までの間に、データ容量が500MB以下となったとき、1ヶ月で最大1GBまでデータ容量をもらうことができます。
また、災害時には災害支援として「フリータンク」が開放され、データ容量をもらうこともできます。
災害支援タンク使い方ガイド | フリータンク | マイネ王 (mineo.jp)
気軽に相談できる「マイネ王」
mineo(マイネオ)には「マイネ王」という、mineoファンや運営事務局と交流できるコミュニティサイトがあります。
ここでは、困ったときに相談すればみんが解決方法を教えてくれたり、様々な内容で交流したりすることができるサイトです。
過去に誰かが質問した内容を見ることもできるため、自分自身の困った問題をここで解決できるなんてこともあります。
また、様々な企画やイベントが開催されており、抽選で商品があたるなどの楽しいことも。
初めて格安スマホを利用される方は、「近くに店舗がなくサポートセンターに電話するのもつながりにくくて時間もかかる」との理由から格安スマホを断念している方も多いのではないでしょうか。
そんな時に役立つのが「マイネ王」です。
運営事務局が管理しているため、安心して利用できるサイトです。
困ったときに気軽に誰かに相談できる場所があるのとないのでは、安心感が違いますよね。
デメリット|mineo(マイネオ)の注意点とは?
mineo(マイネオ)を利用する前に、知っておくべきデメリットとなる注意点をご紹介します。
支払い方法はクレジットカードのみ
mineo(マイネオ)では、支払い方法は原則クレジットカード・デビットカード・プリペイドカードのみとされています。
口座振替を利用できる方は、eo光ネットを利用している方で、支払方法が口座振替の方のみとなります。
クレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが貯まるためおすすめできますが、クレジットカードを持っていない方やその他の支払い方法を希望している方にとってはデメリットといえるでしょう。
店舗数が少ない
mineo(マイネオ)は、店舗数が全国に約180店舗しかなく、近隣に店舗がない方は直接店舗で対応してもらうことが難しい場合があります。
格安スマホは、au・ドコモ・ソフトバンクのように店舗数が少ない分コストを抑えているので、安い料金を提供することができているため店舗数が少ないことは仕方のないことでもあります。
直接店舗で対応してもらいたいという方は、近隣に店舗がないとデメリットといえるでしょう。
ですが、mineo(マイネオ)では問い合わせサービスが充実しているため、困ったときに様々な方法で問い合わせることができます。これだけのサポートサービスが用意されていれば困ったときでも安心して問い合わせることができます。
■AIチャットサポート
■メールフォーム
■mineoファンサイト
■Twiteer
■サポートダイヤル
通信速度は期待できない
mineo(マイネオ)の通信速度は、お世辞にも早いとは言えません。
ですが、Wi-Fi環境下以外で動画視聴などの高速通信を利用しない方は、mineo(マイネオ)でも十分に利用することが可能です。
mineo(マイネオ)は通信速度を重視しない方向けの格安スマホキャリアで、高速通信を求める方には不向きなキャリアです。
みんなのネット回線速度というサイトでは、実際の利用者の方が計測した通信速度を集計しランキング形式で確認することができます。
こちらのサイトのランキングでは、1位がUQmobileで平均速度80.69Mbps、2位がワイモバイルで平均速度70.37Mbpsとなりmineo(マイネオ)は11位で平均速度38.96Mbpsとなっています。
やはり、UQmobileはauの子会社でワイモバイルはソフトバンクの子会社であるため、安定した通信速度を提供されているのでしょう。
mineo(マイネオ)は、UQmobileの約半分ほどの速度となるため、高速通信を求める方はUQmobileやワイモバイルなどのキャリアを選択されることをおすすめします。
格安SIMの通信速度ランキング | 一番速度が速いおすすめの格安SIMを紹介します! | みんなのネット回線速度(みんそく) (minsoku.net)
まとめ
mineo(マイネオ)のメリット・デメリットについて解説しました。
mineo(マイネオ)は、通信速度も決して速いとは言えませんが、2023年度JCSI(日本版顧客満足度指数)第1回調査において、「MVNO業種 顧客満足1位」を受賞しています。
料金面や通信速度だけが顧客の満足度に繋がるわけではなく、安心して利用できるキャリアであることが満足度に繋がるようです。
mineo(マイネオ)は、通信キャリアがau・ドコモ・ソフトバンクから選べる点や、オプションが豊富に展開されているため、au・ドコモ・ソフトバンクと変わらずに利用できる点なども支持されるポイントのひとつでもあるでしょう。
また、「マイネ王」というコミュニティサイトがユーザーから支持されており、スマホの利用方法などで困ったときに気軽に相談することができコールセンターにわざわざ電話しなくても解決できます。
「マイネ王」は、スマホ以外のことでも相談できるため、初めて格安スマホを利用される方にとっては安心材料となるのでしょう。
スマホの月額料金を少しでも安くしたいと考えている方や、サブ端末が欲しい方、お子様のにスマホを持たせたいと考えている方には、mineo(マイネオ)がおすすめです。検討してみてはいかがでしょうか。
※本ページはプロモーションが含まれています