通信料

あんしんウォッチャー2台目無料?LEの違いは?口コミやメリット・デメリットなど料金について詳しく解説

広告

※本ページはプロモーションが含まれています

auが提供する「あんしんウォッチャー」は、大切なお子さまの見守るツールとして人気のGPS端末です。

月額料金は、2台目までは1台目までの料金で利用できるためコスパも良く、兄弟での使用や車やバイクなどの盗難対策としても活用されています。

小学校へは、キッズ携帯やスマホの持ち込みが禁止されている際に、GPS端末を持たせるという方も多くいるようで人気があります。

auのGPS端末「あんしんウォッチャー」機能や料金面について解説します。

\ 今だけ27%OFF /


「あんしんウォッチャー」はauが提供するGPS端末

「あんしんウォッチャー」はauが提供するみまもりGPS端末です。

お子さまの居場所確認のために利用したり、車やバイクの盗難防止のために利用されている方も。

もちろんauを利用していなくても利用でき、コスパが良いと注目のGPS端末です。

携帯電話は学校へ持ち込み禁止なのでこれなら持ち込んでも問題なさそう

主婦子さん
主婦子さん
hachico
hachico

遊びに出かけるときの鞄などに付けていけば、居場所の確認ができるので便利ですね。

デメリット|「あんしんウォッチャー」の悪い口コミ

「あんしんウォッチャー」を利用した方からの口コミで特に多かった、デメリットともいえる点を紹介します。

位置情報がずれていることがある

充電アダプターが別売り

位置情報がずれていることがある

「あんしんウォッチャー」に限らず、他のGPS端末でも言えることですが、GPSの仕組みとしてコンクリートの分厚い壁などの障害物があるとGPSが正確に表示されないことがあります。

GPSは、建物内部の経路を表示することが苦手なため、建物内部の移動した経路は追うことが難しい可能性があります。

「あんしんウォッチャー」だけに限ったことではなく、他のGPS端末でも同じようなことが言えるため、「あんしんウォッチャー」だけではないといえます。

充電アダプターが別売り

「あんしんウォッチャー」の充電器は別売りです。

充電器は「USB Type-C」で、スマートフォンの充電器としてよく利用されているため、既にお持ちの方もいるでしょう。

最近のスマートフォンは充電器が別売りとなっていることが多く、「あんしんウォッチャー」に限ったことではなありません。

メリット|「あんしんウォッチャー」の良い評判

「あんしんウォッチャー」を利用した方からの口コミで特に多かった、メリットともいえる点を紹介します。

現在地や移動経路がわかるため安心

通知ボタンで居場所をお知らせ

バッテリーの持ちがよく充電回数が少なくすむ

2台目の月額料金が不要でコスパが良い

最大9人で見守りできる

現在地や移動経路がわかるため安心

「あんしんウォッチャー」現在地や移動経路がわかるため安心

引用元:【公式】あんしんウォッチャー|au提供子ども見守りGPS (kddi.com)

「あんしんウォッチャー」の一番の魅力は、GPSで位置情報を確認することができます。

移動している経路を確認することもできるため、寄り道していたりいつもと違うルートで帰っていることも把握できます。

また、「あんしんウォッチャー」は、学校や習い事などのスポットを最大10カ所まで登録することが可能で、登録したスポットへ到着したとき、離れたときに自動で通知が届くため安心できます。

通知ボタンで居場所をお知らせ

引用元:【公式】あんしんウォッチャー|au提供子ども見守りGPS (kddi.com)

「あんしんウォッチャー」には、キッズ携帯のように通話機能などは備わっていません。

お子さま側から連絡することができない代わりに、「通知ボタン」が付いているので、本体のボタンを長押し(約3秒間)することで現在地を保護者のアプリに通知してくれます。

いざというときに利用したり、「家に着いたら押す」「習い事が終わったら押す」など親子間で決めておくなど、活用できますね。

バッテリーの持ちがよく充電回数が少なくすむ

「あんしんウォッチャー」は、1回の充電で最大1.5ヶ月もちます。

充電の持ち時間は、移動時間や位置情報の更新間隔にもよりますが、頻繁に充電する必要がないため管理しやすいですね。

また、充電残量が少なくなった際には、アプリに通知がくるため充電忘れの心配もありません。

2台目の月額料金が不要でコスパが良い

「あんしんウォッチャー」は、月額539円(税込)で利用することができ、1契約につき2台まで登録することができます。

2台目の「あんしんウォッチャー」は、月額料金不要で1台目の月額539円(税込)で2台の「あんしんウォッチャー」を利用することができます。

「あんしんウォッチャー」2台で、1台分の月額料金で利用できるため、兄弟それぞれにもたせること以外にも様々な使い方で「あんしんウォッチャー」を利用されている方もおられます。

こんな使い方もできる

・1つ目はランドセル、2つ目は自転車でよく遊びに行くので自転車に付けておく
・1つ目はランドセル、2つ目は習い事のバッグにつけておく
・車やバイクの盗難防止用に利用する
・高齢者の見守りに利用する

最大9人で見守りできる

「あんしんウォッチャー」は、専用アプリ=auHOMEで管理します。

このアプリには最大9人までの家族を招待し、みんなで位置情報を共有することができます。

共働き世帯の方でも、お仕事中は祖父母や他の家族に見守ってもらうなど、みんなで見守ることができ安心です。

「あんしんウォッチャー」本体価格

引用元:あんしんウォッチャー LE/あんしんウォッチャー | au HOME デバイス | くらしのサービス | au

「あんしんウォッチャー」の本体は、auHPからはもちろん、Amazon、Yahooショッピング、楽天市場などのECサイトからの購入が可能です。

hachico
hachico

ECサイトでは、キャンペーンで本体価格が定価よりも安く購入できることもあるためチェックしてみてください。


「あんしんウォッチャー」には、2つのプランが用意されており、購入プランによって、本体価格と月額料金の無料期間が異なります。

「あんしんウォッチャー」「あんしんウォッチャーLE」
本体価格11,000円(税込)5,680円(税込)
auHOME初期費用2,200円
0円
2,200円
0円
月額利用料金最大1年間無料
(13ヶ月以降539円/月)
初月無料
(2ヶ月目以降539円/月)

「あんしんウォッチャー」プランは、本体価格が11,000円(税込)で月額料金が最大1年間無料となります。
「あんしんウォッチャーLE」は、本体価格が5,680円(税込)で月額料金539円/月となります。

「あんしんウォッチャーLE」で、1年間利用すると仮定すると、月額料金539円×11ヶ月で5929円、本体価格と合計すると11,609円となるため、1年以上利用するなら、「あんしんウォッチャー」を購入される方がトータルでおトクになります。

「あんしんウォッチャー」キャンペーン本体代金0円?

auで「あんしんウォッチャー」のモニターキャンペーンが期間限定で実施されており、本体代金が実質0円で購入できます。

キャンペーンページから申込み、条件を満たせば、あんしんウォッチャーの本体代金が0円で利用することができます。

期間:2024年2月1日(木)14時~2024年6月28日(金)14時59分まで

キャンペーンページから「あんしんウォッチャーLE」に申し込めば本体代金が半額の2,840円(税込)

さらに条件をみたせば本体代金が0円になる
・あんしんウォッチャー LEを受領した日から翌月末までにau HOMEアプリへ登録
・登録を完了した日から翌月末まで対象プランを継続して契約
・登録を完了した日から翌月末までに専用回答フォーム(WEB)からアンケートに回答


「あんしんウォッチャー」のキャンペーンページはこちら>>

「あんしんウォッチャー」の月々の支払い方法

「あんしんウォッチャー」の月額料金の支払い方法は、auユーザーとその他ユーザーとで支払い方法が異なります。

auユーザーの場合

auHOME利用手続き時に入力したauIDが「au」または「auひかり」の場合は、au回線またはauひかり回線と合算で請求されます。

auユーザー以外の場合

クレジットカードまたは窓口払いとなります。
※窓口払いの場合、窓口払い手数料330円(税込)が発生します。

「あんしんウォッチャー」と「あんしんウォッチャーLE」の違いは?

「あんしんウォッチャー」と「あんしんウォッチャーLE」は、本体の機能や仕様に違いはありません。

購入プラン名称が違い、本体価格と月額料金の無料期間の違いがあるだけです。

「あんしんウォッチャー」がおすすめな方

■長期的に利用されたい方
■ランニングコストを重視される方

「あんしんウォッチャーLE」がおすすめな方

■本体価格を安く抑えて2台目として利用されたい方
■本体価格を安く抑えてひとまず試してみたい方
■短期的に使いたい方

参考あんしんウォッチャー解約方法は?解約金や再契約の可否についても解説

続きを見る

「あんしんウォッチャー」まとめ

auの「あんしんウォッチャー」は、お子様に持たせたり、盗難防止用などに利用できるGPS端末です。

「あんしんウォッチャー」の口コミやメリット・デメリットを調査してみましたが、大きなデメリットはなく、安心して利用できるGPS端末だといえるでしょう。

キッズ携帯やスマホは、1台毎に月額料金が発生するため、ランニングコストがかかりますが、「あんしんウォッチャー」は2台目の月額料金は不要なので、本体代金のみの負担で持てることも嬉しいポイントです。

キッズ携帯を持たせるか検討されている方は、auのキッズ携帯mamorinoがおすすめです。
以下の記事で詳しく解説しています。

参考【他社OK】親が他社格安SIMならauキッズ携帯のGPSが使える!mamorino(マモリーノ)料金や実際の利用料金などを紹介!

続きを見る

-通信料
-, ,