※本ページはプロモーションが含まれています。
楽天モバイルは、月額料金の安さから人気も高く、2023年12月のオリコン顧客満足度ランキングの「携帯キャリア総合ランキング」でau・ドコモ・ソフトバンクを抜いて第1位となりました。
しかし、楽天モバイルは料金面で満足度が高いものの、通信環境に対してネガティブな意見も多くあります。
この記事では、実際に楽天モバイルを利用している方の意見やクチコミなどをまとめ、楽天モバイルの評判について解説します。
\ 家族割適用で月額料金968円(税込)から利用できる/

楽天モバイルのメリット
1.月額料金が安くデータ無制限で利用できる
楽天モバイルの1番のメリットといえば、月額料金の安さです。
3GBまでなら1,078円(税込)で、20GB以上データ容量を超過すると3,278円(税込)でデータ無制限で使い放題になります。
au・ドコモ・ソフトバンクは、自宅のインターネット回線とのセット割などを利用し、月額料金を安くする割引がありますが、楽天モバイルはそのようなややこしいことは不要です。
余計な条件や割引などはなく、プランがひとつだけなので、シンプルでわかりやすい料金設定であるため利用者にわかりやすい設定となっています。

毎月の月額料金が安く済むのは非常に嬉しいです。筆者も毎月3GBで抑えられているので1,078円(税込)の支払いだけで済んでいます。
2.家族割&学割でさらに割引
楽天モバイルでは、2024年2月から家族割引サービスの提供を開始し、基本料金から毎月110円割引されます。
さらに、22歳以下の契約者に向けた学割サービスも始まり、13歳~22歳までは22歳になるまで毎月110ポイント還元され、12歳までなら最大毎月440ポイント還元されるという他社には無いサービスもあるので、家族で楽天モバイルを利用するとおトクになります。
家族割「最強家族プログラム」:毎月110円割引
学割「最強青春プログラムU22」13歳から22歳以下の方:毎月110ポイント還元
学割「最強こどもプログラムU12」12歳以下の方:3GBまでなら毎月440ポイント還元・3GB超えなら110ポイント還元
家族割サービスと学割サービスは併用することができるため、子供が楽天モバイルを利用するとさらにおトクに利用することができます
~3GB | 3~20GB | 無制限 | |
通常料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
家族割「最強家族プログラム」適用時 | 968円 | 2,068円 | 3,168円 |
学割「最強青春プログラムU22」適用時 | 実質858円 | 実質1,958円 | 実質3,058円 |
学割「最強こどもプログラムU12」適用時 | 実質528円 | 実質1,958円 | 実質3,058円 |
-
参考楽天モバイル家族割は本当に最強の割引?「最強家族プログラム」家族割加入条件を詳しく解説!
続きを見る
-
参考楽天モバイル学割とは?13歳から22歳までおトクに利用できる「最強青春プログラム」条件やよくある疑問について解説!
続きを見る
-
参考子供のスマホは「楽天モバイル最強こどもプログラムU12」がおトク?12歳以下ならキッズ携帯より安くスマホが持てる?
続きを見る

学割は、子供の名義で楽天モバイルを申込みすることで適用できます。
3.Rakuten Linkで国内通話無料
通話料金に関しては「Rakuten Link」アプリから発信すれば国内通話が無料となるため、通話オプションを追加する必要もありません。
しかし、iPhoneで「Rakuten Link」アプリを利用する際に注意すべき点があります。
Androidは発着信も「Rakuten Link」アプリで行えますが、iPhoneでは着信は標準アプリを利用するため、着信通知も標準アプリで通知されます。
そのため、折り返し発信する際には、「Rakuten Link」アプリに履歴がないため、相手の番号を検索したり番号を手入力しなければいけません。
若干の手間はかかりますが、慣れてしまえば問題ありません。

着信は標準アプリに通知があるため、折り返し連絡する際は改めて「Rakuten Link」アプリを開いて発信しなくてはいけません。ついうっかり通知から発信してしまいがちですが、「Rakuten Link」アプリからの発信のみが国内通話無料の対象です。
4.楽天ポイントが貯まる・使える
楽天モバイルでは利用金額に応じて楽天ポイントが貯まり、貯まったポイントを支払いに充当させることも可能です。
ポイントで支払いできるとあって、毎月の楽天モバイルの支払いが0円となる方もいるようです。

学割は毎月ポイントで還元されるため、予め「楽天ポイント利用設定」で還元されたポイント分だけ充当する設定にしておくと実質料金での支払いも可能です。
5.テザリング無料
楽天モバイルでは、テザリングが無料で利用することができます。
さらに、テザリング利用時でも、データ無制限で利用することができるため、スマホとは別にPCやタブレットなどをテザリングで利用したい方にはおすすめです。

他社では速度制限がかかってしまうところも多いなか、楽天モバイルはデータ無制限でテザリングも利用可能なので外出先などで重宝しますね。
6.契約事務手数料が無料
楽天モバイルは、一部の手続きを除き各種事務手数料が無料です。
楽天モバイルを新規契約する際の契約事務手数料も無料で、店頭でもWeb申し込みでも無料となります。
ちなみに、au・ドコモ・ソフトバンクの契約事務手数料は店頭申込みなら3,850円(税込)、ドコモ・ソフトバンクはWeb申込みなら無料となります。
各種手数料 | 請求金額の確認 | お客様サポート | 楽天モバイル (rakuten.co.jp)

他社から乗り換えなどでかかる事務手数料は意外と大きな出費となるので、契約事務手数料が無料なのは嬉しいですね。
7.追加料金なしで海外73の国で利用できる
楽天モバイルでは、追加料金なしで毎月2GBまで、73の国の海外で利用することができます。
2GB以上利用する場合は、1GB550円でデータ容量の追加もできるため、安心して海外で利用することができます。
対応している海外地域では、スマホの設定ひとつで海外で利用することができるため、急な出張や旅行でも手続きは必要ありません。
さらに、「Rakuten Link」アプリを利用すれば海外から発信しても、無料で通話することができるので通話料金に関する心配も不要です。

海外で着信に応答した際は着信料が発生するため、標準アプリで着信するiPhoneでは着信料がかかります。「Rakuten Link」で発着信できるAndroidは着信時でも着信料不要で利用可能です。
8.楽天市場でのお買い物が毎日5倍
楽天モバイルを契約すると、楽天市場でのポイントが+4倍となり合計5倍のポイントが毎日貯まります。
普段からよく楽天市場を利用する方にとっては、ポイント5倍は嬉しい特典ですよね。

楽天市場のポイントアップは楽天サービスを利用することでポイントアップするため、楽天サービスを普段から利用している方は楽天モバイルの利用がおすすめです。
楽天モバイル良い評判・口コミ
楽天モバイルのデメリット
1.電波・通信環境が不安定な場所もある
楽天モバイルの1番の不安要素とも言われている、電波・通信環境があまり良くない点です。
楽天モバイルの口コミで最も多く、建物の中や地下などは繋がりにくかったり、都心部よりも田舎へ行くと不安定になるなどの声が多く上がっていました。
楽天モバイルは電波改善に力を入れており、新たな基地局の設置や通信環境の改善やプラチナバンドの認定を受たことを発表しています。
また、以前よりはつながりやすくなったという声もあるため、徐々に改善傾向ではあると考えていいでしょう。

筆者の体感ですが、ビルや大きな建物内に入ると若干電波が悪いなと感じることがあります。しかし、以前は圏外だった場所が電波が立つようになったりと改善傾向にはあると感じます。
2.サポートセンターに繋がりにくい
楽天モバイルのサポートセンターへの電話が繋がりにくいという点です。
今はチャットで気軽に問い合わせしやすくなっていますが、電話での問い合わせでしか解決できない案件もあり、サポートセンターへの繋がりにくいとイライラしますよね。
月額料金が安くてサービスに満足していても、いざという時のアフター対応が悪ければ、解約を検討するきっかけのひとつになってしまいます。
なかなか繋がらない場合は、なるべくチャットで問い合わせする、店舗へ来店して店舗で解決するなど、電話以外での対応をしていくしかないのかもしれません。今後の人員増員などの改善を期待しましょう。

楽天モバイルを既に利用している方からの問い合わせはチャットでも「時間を改めてから問い合わせしてください」と後回しにされることもあります。
3.「+メッセージ」に対応していない
楽天モバイルでは、「+メッセージ」に対応していません。
「+メッセージ」とは、au・ドコモ・ソフトバンクの3社が開発したサービスで、文字以外に写真や動画などを送信できるメッセージサービスのことです。電話番号同士で利用することができ、LINEアプリのように利用することが可能です。
LINEアプリで十ンな方はデメリットにはなりませんが、「+メッセージ」を活用している方はLINEアプリで代用するなど、楽天モバイルが非対応であることを知っておいたほうがいいでしょう。

キッズ携帯で「+メッセージ」に対応している機種もあり、LINEのように利用できる「+メッセージ」を活用している方も多いかもしれません。
楽天モバイル悪い評判・口コミ
楽天モバイルおすすめできる人
とにかく安く利用したい
データ容量3GBまでに抑えれば月額料金1,078円(税込)となり、「Rakuten Link」を利用すれば国内通話料金も発生しないため、毎月1,078円(税込)の支払いで抑えることができます。
家族割引や学割サービスが利用できるなら、さらに安く利用することができます。
データ容量は使用量に応じて段階的に上がるため、知らない間に3GB超過していたなんてこともあるため注意が必要です。

「My 楽天モバイル」で定期的にデータ容量の利用状況を確認しながら利用することがおすすめです。
データ容量を気にせず利用したい
データ容量を気にせず利用したい方は、データ無制限で利用できる楽天モバイルがおすすめです。
20GB超過するとデータ制限で3,278円(税込)で利用することが可能で、通信速度制限もないため気にせず利用することができます。
楽天サービスをよく利用している
楽天モバイルを利用していることで、楽天市場でのお買い物で付与されるポイント還元率も+4倍にアップします。
普段から楽天市場をよく利用されている方にとっては、ポイント還元率アップは嬉しい特典です。
よりおトクに楽天ポイントを貯めたい方、これから楽天ポイントを貯めていきたい方におすすめです。
楽天モバイルおすすめできない人
利用するエリアが楽天回線エリア外
楽天モバイルは独自の回線で提供していますが、まだ通信環境が不安定なエリアではパートナー回線であるau回線を利用することになります。
いずれは独自回線のみで提供できるよう通信品質の改善を急いでいますが、まだ品質が不安定なエリアもあるため、主に利用する場所が楽天回線エリアでない場合はおすすめできません。
また、データ無制限となるのは楽天回線エリアのみなので、パートナー回線ではデータ無制限で利用することができません。
通信・エリア | 楽天モバイル (rakuten.co.jp)
通信品質を重視する
上記にも述べたように、楽天モバイルは独自回線で提供していますが、通信品質が不安定で繋がりにくい場所やエリア外の場所もまだまだあります。
楽天モバイルも新たな基地局の設置や増設を行っており、今後改善される可能性は十分にありますが、実際に利用してみないとわからないというのが現状です。
通信品質を重視される方は、しばらく様子を見てから判断することをおすすめします。

筆者も2021年から楽天モバイルを利用していますが、利用し始めた頃は電波も悪く利用できないエリアも多かったです。エリア改善要望を出し、少しずつ改善されていきました。現在ではほぼ問題なく利用することができています。
毎月一定の金額を支払いたい
楽天モバイルは、1つのプランのみで使用したデータ容量に応じて料金が決まるため、毎月決まった金額を支払いしたい方にはおすすめできません。
データ容量3GBで1,078円(税込)、3GBを超過すると2,178円(税込)、20GBを超過するとデータ無制限で3,278円(税込)となります。
データ無制限で利用したい方は問題ありませんが、なるべく安く抑えたいと考えている方は、データ容量を3GBで抑えるように自分で調整しながら利用しなければいけません。
データ容量を超過しそうな時は、Wi-Fi環境下以外での利用を控えるなど工夫する必要があります。

データ容量の上限設定がないため、料金のコントロールをすることが難しい場合があります。特にお子様に持たせる場合は利用したデータ容量次第で料金が決まってしまうため、子供に安くスマホを持たせたいという方には不向きかもしれません。
まとめ
楽天モバイルの評判や口コミを元に解説しました。
筆者自身も楽天モバイルを利用していますが、料金プランも1プランのみで分かりやすく、月額料金が安く抑えることができるなどメリットが多くあります。
しかし、通信品質に対する不安定さはまだ改善の必要があるようで、利用するエリアや屋内によっては電波が悪い、繋がらないといった声があります。
筆者も楽天モバイルを利用していますが、以前に比べるとかなり改善されているように思いますが、地方へ行くと繋がりにくいエリアや、建物内が繋がりにくいと感じることも多々あります。
しかし、今後はプラチナバンドの提供が順次開始されていくため、通信品質に関しては改善されていくことは間違いないでしょう。
月額料金の安さはもちろんですが、新規事務手数料やMNP転出手数料なども無料のため、気軽に乗り換え手続きをすることができます。
料金や安くしたい、おトクに利用したいと考えている方は、1度楽天モバイルを利用してみてはいかがでしょうか。
\ 家族割適用で月額料金968円(税込)から利用できる/