ドコモショップで機種変更や端末購入をした場合に、データ移行をしてもらうのは普通の事だと思っている方も多いのではないでしょうか。
今は、データ移行をしてもらうにも有料となり、様々なサポートが有料化へと変わっています。
この記事では、ドコモショップでデータ移行をしてもらう場合の料金や、有料となるサポートについて解説します。
また、無料でできるデータ移行方法についても解説します。
ドコモショップのデータ移行は有料!
設定ドコモショップ・dgardenでは、データ移行は完全有料化となりました。
以前までは、データ移行をしてくれない店舗、データ移行をしてくれる店舗など店舗によって対応が異なっていましたが、ドコモとしての公式発表としたため、全国のドコモショップで共通事項となります。
データ移行やアカウント設定を有料でサポートしてくれるサービスは、「初期設定サポート」という名称で提供されています。
ドコモサービス以外の指定アプリをインストール・初期設定・アカウント引継ぎをサポートしてもらう場合は、「アプリ設定サポート」という名称で提供されています。
「アプリ設定サポート」:ドコモ以外の指定アプリをインストール・初期設定・アカウント引継ぎをサポート
「有料でデータ移行やアカウント設定等々をやってもらえる」と思われている方・・・注意が必要です。
「初期設定サポート」という名の通り、ショップで「サポート」をしてくれるサービスのため、データ移行やアカウント設定は自分で操作する必要があります。
簡単に言えば、横から指示を出してくれるので、言われた通りに自分で操作するだけのことです。
データ移行やアカウント設定をショップスタッフが代行した際に、万が一データ消去をしてしまったり、アカウントに関するトラブルがあった場合に責任も取れないので、個人のプライバシーにかかわる情報のため操作はしないということなのでしょう。
結局のところ、自分で操作しなくてはいけないのであれば、わざわざ有料でしてもらうよりも、自分で調べてデータ移行やアカウント設定をした方がいいのではないかと思います。
自分で調べてもわからない方や、自信のない方、ご年配の方向けのサービスと考えたほうがいいかもしれません。
参考【2024年版】ドコモのキッズ携帯ネットでオンライン解約できる?料金プランによって異なる解約方法や注意事項について解説
続きを見る
「初期設定サポート」のサポート内容と料金は?
「初期設定サポート」に含まれるサポート内容は、アカウント設定・ドコモサービス初期設定・データ移行の3項目です。
項目 | サポート内容 |
アカウント設定 | ・Apple ID ・Googleアカウント ・dアカウント |
ドコモサービス初期設定 | ・ドコモメール :アプリダウンロード、アップデート、アプリ起動、利用開始ボタン押下 ・d払い :アプリ起動、利用規約同意、パスワード入力、利用設定入力 ・ iD :アプリ起動、カード登録 ・ My docomo :アプリ起動、dアカウント入力、アカウントが連動していることを確認 ・ my daiz :アプリ起動、利用規約同意 ・その他dTVなどドコモ提供サービス :アプリ起動、アカウントが連動していることを確認 |
データ移行 | ・電話帳 ・写真 ・動画 ・音楽のデータ |
参考スマホ何歳から契約できる?未成年でも契約できる?契約できる年齢を携帯電話キャリア別に紹介!メリット・デメリットについても解説!
続きを見る
「初期設定サポート」の料金
データ移行を含む、「初期設定サポート」の料金設定は2パターンあります。
どちらの場合でも、料金の支払いは翌月請求と合算もしくは店頭支払いとなります。
ドコモショップ以外で端末購入をして持ち込んだ場合→3,300円
「初期設定サポート」2,200円の場合
ドコモショップ・dgardenで端末購入をした場合 | |
サポート内容 | ・アカウント設定(無料) ・ドコモサービス初期設定(無料) ・データ移行(2,200円) |
ドコモショップ・dgardenで端末購入しそのまま「初期設定サポート」を申込みした場合、2,200円で利用できます。
また、アカウント設定・ドコモサービス初期設定に関しては無料で利用できます。
そのため、データ移行を自分で行う場合でも、アカウント設定・ドコモサービスは無料でサポートをしてもらうことが可能です。
アカウント設定・ドコモサービス初期設定を無料で利用できる受付は、「新規契約」「機種変更」「契約変更」「預かり修理」「ケータイ補償サービス(店頭交換)」「ハーティ割引(適応)」です。
「初期設定サポート」3,300円の場合
オンラインショップや量販店、一般販売店で端末購入 ケータイ補償サービスを利用し店頭外受取または店頭受取の手続きをされた交換電話機へのサポート オンライン修理受付サービスをお申込み機種へのサポート | |
サポート内容 | ・アカウント設定 ・ドコモサービス初期設定 ・データ移行 (全てセットで3,300円) |
ドコモショップ・dgarden以外で端末購入したものをショップへ持ち込みした場合や、ドコモオンラインショップで購入した端末をドコモショップへ持ち込みした場合の「初期設定サポート」は3,300円です。
端末の持ち込み以外でも、ケータイ補償サービスを利用し店頭外受取、または店頭受取の手続きをされた交換電話機へのサポートや、オンライン修理受付サービスをお申込み機種へのサポートでも利用することが可能です。
アカウント設定・ドコモサービス初期設定・データ移行の3つの項目がセットで3,300円なので、データ移行のみしてもらいたい場合でも料金は変わりません。
参考スマホデータ移行方法|Android・iPhoneデータ移行方法を解説!スマホのデータ移行前にやるべきことや注意事項について解説
続きを見る
参考ソフトバンクショップのデータ移行の料金は?どこまで無料で何が有料?自分でできるデータ移行方法について解説
続きを見る
参考au店頭でのデータ移行有料化!店頭設定サポートの料金や注意点など有料サポート内容について解説
続きを見る
「アプリ設定サポート」の内容と料金は?
ドコモサービス以外の指定アプリをインストール・初期設定・アカウント引継ぎをサポートしてもらう場合は、1アプリにつき1,650円(税込)です。
指定アプリは8つのアプリから選択可能で以下の通りです。
■ディズニーツムツム
■メルカリ
■モバイルSuica
■Facebook
■Instagram
■LINE
■PokemonGO
■Twitter
ドコモ回線契約がある方が利用することができ、翌月の請求と合算されます。
1つ1,650円で8つのアプリ全てをサポートしてもらうと、合計で16,500円(税込)かかってしまいますね。
お金を払ってでもサポートしてもらいたいという方は別ですが、結局のところ自分で操作することになるため、日頃から自分で調べて操作するように習慣づけができればいいですね。
参考データ移行|iPhoneデータ移行クイックスタートが超簡単!自分でできる簡単な3つのデータ移行方法と手順をご紹介
続きを見る
自分で出来るスマートフォンのデータ移行
様々なサポートが有料となり、結局のところ自分で操作するなら「自分でデータ移行する」と、考えている方に自分で出来るデータ移行方法をご紹介します。
「ドコモデータコピー」アプリ(2台の端末を1対1でワイヤレス接続し、データ移行できるアプリ)
iPhone端末:「クイックスタート」
dアカウント(ドコモクラウドを活用したデータ移行)
ドコモショップ店頭にある「ドコピー」を利用したデータ移行方法
「ドコピー」はドコモショップ店頭にあるデータ転送用の機械です。
ちなみに「初期設定サポート」でデータ移行をサポートしてもらう場合も「ドコピー」を利用します。
「ドコピー」の機会画面の表示に沿って操作を行い、旧端末と新端末の両方の端末が必要となります。
操作内容をショップスタッフに説明してもらったりする場合は「初期設定サポート」の料金が発生してしまいますのでご注意ください。
「ドコモデータコピー」アプリを利用したデータ移行方法
「ドコモデータコピー」アプリを利用すると簡単にデータ移行が可能です。
Android同士やOSが異なる場合でも、簡単にデータ移行を行うことができます。
引用元:「ドコモデータコピー」について
「ドコモデータコピー」で移行できるデータ
・電話帳
・+メッセージ
・スケジュール/メモ
・画像・動画
・音楽
iPhone同士のデータ移行なら「クイックスタート」
iPhoneからiPhoneにデータ移行する場合は、iPhoneの機能「クイックスタート」がおすすめです。
iPhoneの機能「クイックスタート」を利用すれば旧端末、新端末のiPhoneをそばに置いて操作をすることでデータ移行が簡単にできるというサービスです。
「クイックスタート」を利用する場合にはいくつか注意点があります。
新iPhoneのストレージ容量におさまるか確認する
iOS12.4以降のiPhoneで利用可能なため旧iPhoneのバージョン確認後行う
LINEアプリの引継ぎは事前にLINEアプリで引継ぎ設定が必要
dアカウントでもデータ移行可能
あらかじめdアカウントを設定し端末と紐づけておくことで、ドコモのクラウドサービス「ドコモアプリデータバックアップ」を利用してデータ保存し、データ移行を行うことができます。
まとめ
ドコモショップでのデータ移行の有料化について解説しました。
どこのキャリアでもデータ移行が有料化と変わってきている今、様々な設定やデータ移行は自分で行えるようにならないといけないということなのでしょうね。
データ移行は調べれば自分でも行うことができるため、自分でデータ移行にチャレンジしてみはいかがでしょうか。