※本ページはプロモーションが含まれています
子供の安心安全を守るために、小学校へ入学したタイミングで、お子さまに携帯電話やGP端末を持たせる家庭も増えていますね。
持たせる上で特に重要なのは、子どもの居場所を確認できるGPS機能があること、が重要なポイントですよね。
auでは、お子さまの居場所検索できる「安心ナビ」というアプリで、位置情報の確認を行うことが可能となります。
しかし、格安でスマホを利用できるキャリアが増え、子供はauだけど親が他社を利用している、など家族が別々のキャリアを利用しているなんてことも増えてきています。
料金が安くなる格安SIMを利用したいけど、親がau以外の他社に乗り換えてもキッズ携帯のGPS検索はできるの?

今回は、保護者の方がau以外の他社を利用しても、「安心ナビ」でお子さまの居場所検索ができるのかについて解説します。
また、保護者が他社を利用していてもGPS検索ができる、auのキッズ携帯mamorinoについてもご紹介します。

「安心ナビ」はGPSで位置情報の確認ができるアプリ
「安心ナビ」は月額330円、もしくはPontaパス会員で追加料金なしで利用できる位置情報検索サービスです。
保護者(探す方)が月額330円(税込)、もしくはPontaパス会員なら、お子さま(探される方)は月額料金不要で位置情報の確認が可能です。
-
参考au安心ナビ解約方法|無料GPSアプリはある?代替えGPSサービスとau安心ナビのデメリットを解説
続きを見る
-
参考UQモバイル30GB新料金プラン!ahamo(アハモ)30GBどっちがおトク?コミコミプランが料金そのままでデータ増量!
続きを見る
「安心ナビ」でできること
auの「安心ナビ」に加入すると7つの機能が利用できます。

親が子供の位置情報を確認するために、安心ナビを利用するケースが多いですね。それ以外でもご年配の家族の見守りなどにも利用できますね
「みまもりサーチ」お子様の移動した経路を確認することができる
「見つけてサーチ」電源が入っていない時や電波の届かないときに居場所検索できる
「エリアでお知らせ」事前に設定したエリアへ出入りしたときに自動で居場所を知らせてくれる
「タイマーでお知らせ」事前に設定した時間に居場所を知らせてくれる
「電源残量でお知らせ」電池残量が一定を下回ったタイミングで通知と居場所を知らせてくれる
「居場所お知らせメール」自分から居場所を知らせたいときに自分の居場所を送信する
-
参考auキッズ携帯マモリーノ6とマモリーノ5(mamorino)違いは?料金プランやスペックの違いを比較解説!どっちがおすすめ?
続きを見る
親がau以外の他社格安SIMでも「安心ナビ」は利用できる
親がau以外の他社を利用していても「安心ナビ」が利用できるかについては、お子さまの端末次第で利用することができます。
以前までは、探す側の親が他社を利用していると、キッズ携帯や一部の端末を「安心ナビ」でGPS検索することができませんでしたが、保護者が他社を利用していても、「安心ナビ」を利用できる端末が増え、探す側がau以外の他社でも利用できるように改善されています。
親が他社で「安心ナビ」を利用する場合は、クレジットカード情報を登録しているauIDが必要となります。
他社を利用している場合は月額料金の支払いの登録が必要なためau IDにクレジットカード情報の登録が必要なんですね。


auユーザーは、auの月額料金と合算で請求されますが、回線契約のない他社ではクレジットカードが必要になります。
親が他社でもmamorino(マモリーノ)とパートナー登録可能
以前までは、親が他社を利用していた場合、キッズ携帯mamorinoと新たにパートナー登録ができなかったため、キッズ携帯mamorinoでは「安心ナビ」を利用することができませんでした。
■以前まで・・保護者(探す側)が他社 + 子供(探される側)がキッズ携帯mamorino
→安心ナビのパートナー登録ができなかった
しかし、2024年2月27日に「安心ナビ」がリニューアルされ、親が他社でも安心ナビを利用してmamorino(マモリーノ)の位置情報の確認が可能となりました。

親が他社でもパートナー登録できるように改善されたようですね。
-
参考親が他社格安SIMに乗り換えたらキッズ携帯のGPSは使える?親と違うキャリアのキッズケータイの注意点を解説!
続きを見る
「安心ナビ」を利用できる端末は?
「安心ナビ」を利用できる端末は、保護者(探す方)とお子さま(探される方)のそれぞれで異なります。
保護者(探す方)がケータイ(4G LTE)以外なら、それぞれのOSに対応していれば「安心ナビ」を利用可能、お子さま(探される方)はiPhone以外の対応機種なら利用可能ということです。
それぞれが対応している端末ならば、親が他社でも子供が他社でも「安心ナビ」を利用することが可能です。
クレジットカード情報が登録されているau IDと電話番号さえあれば、「安心ナビ」を利用できるということです。
親が他社ならmamorino(マモリーノ)の「居場所通知」もおすすめ
親がau以外の他社・格安スマホを利用している場合、お子さまの端末がmamorinoシリーズなら、mamorino(マモリーノ)の機能「居場所通知」もおすすめです。
mamorinoシリーズには「安心ナビ」と同様に、居場所を検索できる「居場所通知」という機能がついており、「居場所通知」は月額料金不要で利用できるんです。
「居場所通知」は、mamorinoシリーズに付いている機能のため、月額料金不要でSMS送信料3円/回のみで利用することができます。
-
参考【他社OK】親が他社格安SIMならauキッズ携帯のGPSが使える!mamorino(マモリーノ)料金や実際の利用料金などを紹介!
続きを見る
「安心ナビ」は「居場所通知」や他の機能で代用できる?
お子さまがmamorino(マモリーノ)を利用して「居場所通知」を利用する場合、「安心ナビ」でできる7つの機能は「居場所通知」やmamorinoシリーズで代用できるのか気になりますよね。
「安心ナビ」でどんな機能を利用したいのかにもよりますが、居場所検索の機能ならmamorinoシリーズの機能で代用することが可能だといえます。
→「居場所通知」と同じ機能
「みまもりサーチ」お子様の移動した経路を確認することができる
→「連続居場所通知」とほぼ同じ機能
「みつけてサーチ」電源が入っていない時や電波の届かないときに居場所検索できる
→代用不可
「エリアでお知らせ」事前に設定したエリアへ出入りしたときに自動で居場所を知らせてくれる
→mamorino6なら「おうちWi-Fi通知」で帰宅したことを通知することはできる
「タイマーでお知らせ」事前に設定した時間に居場所を知らせてくれる
→保護者から「居場所通知」をすれば同じ機能
「電源残量でお知らせ」電池残量が一定を下回ったタイミングで通知と居場所を知らせてくれる
→緊急連絡先に電池残量が20%・10%のタイミングでSMSで通知してくれる
「居場所お知らせメール」自分から居場所を知らせたいときに自分の居場所を送信する
→防犯ブザーを引っ張れば保護者宛に居場所が送信される設定にしていればほぼ同じ機能
子供がiPhoneならapple機能の「ファミリー共有」でGPS検索する
お子さまがiPhoneを利用している場合は「安心ナビ」でGPS検索することができないため、iPhone・iPad・Macの「ファミリー共有」の「探す」という機能で位置情報を共有し居場所を確認することができます。
どこにいるか居場所を確認できれば問題ないという方は、無料で利用できる「ファミリー共有」の「探す」という機能がおすすめです。
-
参考【爆安】子供のスマホ月額290円で持てる!キッズケータイよりも安い格安SIMの日本通信SIMとは?実際に利用したレビューについても紹介
続きを見る
-
参考子供のスマホLINE設定すべき制限6項目!子供にLINE使わせるために親が知っておくべき制限とできない機能とは?
続きを見る
まとめ
親がau以外の他社・格安スマホでも「安心ナビ」が利用できるかについて解説しました。
「安心ナビ」がリニューアルされ、親が他社でもmamorinoの位置情報の確認ができるようになりました。
親が他社を利用していても、クレジットカード情報が登録されたau IDがあれば、「安心ナビ」の利用が可能です。
それぞれの対応機種があるため、利用する際は、対応機種の確認をされてから利用しましょう。
「安心ナビ」は、月額330円かかりますが、Pontaパスに加入していれば月額330円は不要で利用することが可能です。
Pontaパスは、月額548円で毎月600円以上おトクになるクーポンがあり、それ以外にも映画チケットの割引クーポンなど月額料金以上のおトクがあるサービスです。
「安心ナビ」を利用したい、おトクなクーポンや映画チケットの割引クーポンを利用したい方は、「Pontaパス」に加入されることをおすすめします。
初回30日間は月額料金無料で利用することができるため、お試しで登録してみるのもおすすめです。
\ 新特典追加でPontaパスへリニューアル&初回30日間無料/
-
参考au・ドコモ・ソフトバンク事務手数料一覧|契約事務手数料値上げ!UQ/ワイモバイル/ahamo/LINEMO/povo/楽天モバイル各種事務手数料一覧
続きを見る